2006年4月
2006年4月30日 (日)
2006年4月29日 (土)
2006年4月28日 (金)
2006年4月27日 (木)
GW直前緊急企画第2弾!
最高気温は22℃でした。
最近は雨の日が多くなり、そろそろ父島も梅雨入り間近のようです。
というわけで!
観光客の皆さんが小笠原に来島された際、雨が降ったりした場合はどう過ごしたらよいのか、どこへ行けばいいのか、という視点で記事を書いてみたいと思います。
ちなみに、
オガツアーでは、大雨が降ってもお客様の希望次第ではツアーを開催いたします。
長靴はお貸しいたします。カッパはご用意下さい。
===オガツアーからのお知らせ===
ゴールデンウィーク期間中は、ツアー人数にまだ余裕がありますので(4月27日現在)、GWに来島されて予定の決まっていない方は、是非オガツアーまでお問い合わせ下さい。
オガツアーのホームページhttp://www18.ocn.ne.jp/~ogatour
よろしくおねがいします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月26日 (水)
釣浜
釣浜の入り口までは車やバイクで行けるのですが、そこからは山道を歩いて下って行かないといけません。
行きは5分、帰りは10分、それ位かかります。
このビーチはたどり着くのがやや大変で、いざたどり着いても海岸の景観は何の変哲もない感じです。
ですが、ここは父島のビーチの中でシュノーケリングをした時に、おそらく一番きれいな場所でしょう。
それ位水中の眺めはバツグンです。
一年中いつ行っても水の透明度はかなり良い、そして水温も常に低めです。
注意点としては、兄島瀬戸がすぐ目の前を流れているので、沖に出すぎないことです。
スノーケリング中上級者向けの場所ですね。
以上で各ビーチ紹介は終了ですが、今年のゴールデンウィークの頃はまだまだ水温が低いと思われますので、泳ぐ方は寒さ対策がある程度必要でしょう。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月25日 (火)
2006年4月24日 (月)
今日の父島前浜ビーチ
本日の父島地方の天候は曇り時々雨でした。
写真は前浜(大村海岸)で撮影しました。
曇っていたので、あんまりきれいに撮れないかなぁと思ったのですが、パソコンで確認したら、意外に良く写っていました。
それで3枚アップロードしてみました。
===オガツアーからのお知らせ===
まもなくゴールデンウィーク到来ですが、オガツアーではGWのツアーの予約を好評受付中です!
詳しくは、オガツアーのホームページhttp://www18.ocn.ne.jp/~ogatourをご覧下さい。
お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくおねがいします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
味はどうなのよ!?
揚げたての熱いうちに食べてみましょう!
もう、テラピア料理を口にする事に抵抗は一切ございません。
ソースをかけて、っと。
ぱくっ!
さくっ!(衣の音)
もぐもぐ…
おぉぉ!!
ふあぁぁぁ!!!
どぅわぁぁぁ!!!
ぬわぁぁぁ!!!!………あ、しつこいですね…失礼いたしました。
やっぱり、うまい!
おいしい!
外はサクサク、中身はアツアツで上手く揚がっている!
う~ん、食べ物の味を形容する言葉をあまり知らない私ですが、
あえて言うなら、「おいしいアジフライ」、そんな感じでしょうか、
まったく文句なく普通においしいです。
やっぱり自分で釣った魚を自分で料理して食べる、というのは最高ですね!
やってよかったです。うんうん。
しかし、父島に住んでいる人々がこの魚をあまり食べていないのは、モッタイナイことです。
以上、テラピア料理レポートでした!
ジャラ~ン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月23日 (日)
ジョンビーチへご案内!
昨日行ってきた、ジョンビーチについての報告をします。
ジョンビーチに徒歩で行くのに必要な持ち物は、
・飲み物(冬場は1L、夏場は2L以上必要です)
・弁当(一日がかりのコースなので)
・靴(道が多少悪いので靴は必要です)
そんなところでしょうか、
写真はスタート地点の小港バス停です。
ここまではバスやバイクなどで移動して、そこから歩き出すのが一般的です。
私は自家用高級スクーターで、小港まで移動しました。
それでは皆さんを秘境(車では行けないので)ジョンビーチまで、インターネット上でガイドします。
しっかりと付いてきてくださいね。
では、レッツ、ジョンビーチ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月22日 (土)
お味は!?いかに!?
緊張の一瞬です!
どんな味がするのでしょうか!
でもやっぱり、川魚だし、得体が知れない感じだし、刺身でたべるのはやめようかなぁ、お腹が痛くなったら困るしなぁ、
いやいや、そんな弱気じゃいけません!
頑張って一口だけでも食べてみよう!
刺身醤油をつけて!
エイヤァ!
ぱくっ!
おぉぉ!!
食べてみてビックリ!
うまい!
普通にうまい!
かなりうまい!
全然臭くない!
油がのってる!
柔らかい!
私はグルメではないので、味を書き表すのは難しいですが、そのような味でした。
これは大発見です!
この魚が真鯛の代替魚である、という噂もあながち嘘ではないかもです!
後はお腹が痛くならなければ完璧ですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月21日 (金)
2006年4月20日 (木)
2006年4月19日 (水)
2006年4月18日 (火)
2006年4月17日 (月)
2006年4月16日 (日)
2006年4月15日 (土)
2006年4月14日 (金)
ものスゴイ確率です!
それは、見ればわかるとは思うのですが、
「ココログ」には、アクセス解析機能というのが付いていて、時間別アクセス数や日ごとのアクセス数などがわかったりします。
これを見ては、一人で一喜一憂したりしているのですが、
先ほど、17時頃にこの表を見ていて驚きました。
今までの「累計アクセス数」が5877……ふんふん、
「一日あたりの平均」アクセス数が58.77……おえぇ!?
「本日の合計アクセス数」が58……うぉぉぉぉぉ!!
物凄い確率だぁ~!!
これはきっと良いことが起きる前兆に違いない!!
…と、思い、おもわずネタにしてしまいました。(超個人的ネタですが…)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年4月13日 (木)
2006年4月12日 (水)
春だ!ワッショイ!キバンジロウ狩りツアー(特別ご優待版)
最高気温は22℃(体感的推測)
通常のオガツアーの予約が入らなかったので、
小笠原ユースホステルに泊まっていたお客さん達を連れ立ち、キバンジロウ(ストロベリーグアバ)狩りツアーに行ってきました。
夜明道路沿いをしらみつぶしに探していくと、ありました!
完熟キバンジロウちゃんが大漁です!
やはり、……うんうん、……
ウマイ!
美味!
最高!
おいしい!
完熟のキバンジロウちゃん達はとてもおいしいです。
待った甲斐がありました!
これぞ山の幸!という感じでした。
ありがとう!!キバンジロウちゃん!
※ このツアーは今後催行予定は一切ありませんので、残念ながら参加することはできません。あしからずご了承下さいませ。
ポンポン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)