« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

10月31日水曜日

S1031machi

S1031ue

トリック オア トリート!!

徳利オア鳥取じゃぁありません…。

鶏肉オア釣り糸でもありません…。

私は鶏肉のほうがいいです。(それはどうでもいいです)

失礼いたしました。

ハロウィンです。

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は27℃でしたぜベイベー!

そこんとこヨロシクだぜベイベー!

| | コメント (0)

おが丸入港

  S1031oga

S1031oga2

おがさわら丸は午前11時半に入港。

乗客数は512名でした。

年に一度の激安ツアーがあったので割と多い客数になっております。

ちなみに、

小笠原へのアクセスは実質このおがさわら丸のみとなっています。

しかも週に一便だけの運航です。

飛行機は通っていません。

空港はございません。

S1031oga3

| | コメント (0)

タコッパ

S1030takoppa 小笠原固有種のタコノキの葉っぱです。

タコノキ科です。

| | コメント (0)

タコの実

S1030tako3 タコノキの実です。

| | コメント (0)

熟れタコ

S1030tako4 熟れたタコの実です。

| | コメント (0)

ネズミに食われたタコの実

S1030tako 夜間にやられます。

| | コメント (0)

鼻高タコの実

S1030tako2

| | コメント (0)

タコノキの根っこ

S1030tako6 S1030tako5 タコノキの名前の由来になった部分です。

まさにルーツです。

| | コメント (0)

お兄さん、ハハハハ…

S1031oni お兄さん、ハハハハ…

| | コメント (0)

検温くん

S1031temp2 S1031temp 本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

ちょっとチベタイ(冷たい)です。

| | コメント (0)

日本の野鳥

S1028yachou

| | コメント (0)

アラスカ産 銀だら(切身)

S1030gin

| | コメント (0)

スライドショー

スライドショーが気軽に出来るブログパーツをアップしてみました。

このパーツを貼り付けておけば最近の画像を勝手にスライドショーしてくれます。

オススメです。

ココログのブログを使用している方は超簡単に設置できます。

その他多数のブログサービスでも簡単に設置できます。

詳しくはスライドショーの「Blog Parts Garden」の部分をクリックしてください。

| | コメント (0)

2007年10月30日 (火)

10月30日火曜日

S1030ougi S1030machi3 S1030kope S1030machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

S1030kopejpg最高気温は28℃でした。

| | コメント (0)

今日の景色

S1030ue S1030ue2 S1030kana S1030asa

| | コメント (0)

青灯台周辺地域

S1030ao2 S1030ao

| | コメント (0)

検ちゃん

S1030temp2 S1030temp 本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

ギンネムちゃん

S1030ne7 S1030ne S1030ne2 S1030ne3 S1030ne5 S1030ne4 S1030ne6 マメ科の外来種です。

| | コメント (0)

メジロちゃん

S1030meji 小笠原の植物に詳しい方なら分かるとは思いますが、

絵にツッコミを入れてはいけません…。

| | コメント (0)

今日の夕日

S1030yuhi S1030yuhi2 S1030yuhi3 S1030yuhi5 S1030yuhi4S1030yuhi6

16時50分日没でした。

| | コメント (0)

山に咲く花

S1028yama

| | コメント (0)

2007年10月29日 (月)

10月29日月曜日

S1029machi S1029kana S1029ougi S1029saka 毎度アクセスを頂き誠にありがとうございます。

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃でございました。

日本本土の皆様は風邪など召しませぬように十分体調にご留意下さいませ。

| | コメント (2)

検温くん

S1029temp 本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

レッツ パトロール!

S1029pato 今日も父島の治安を守るために島内のパトロールに行ってまいりました。

ただ単にヒマでうろついていたわけでは決してございません。(たぶん)

愛車である大排気量のモンスターマシンを駆ってパトロールをしました。

大馬力なので取り扱うのが一苦労なじゃじゃ馬バイクです。

それじゃあ、

レッツ、

パトロール!!

俺にしっかりと掴まりな!!

| | コメント (0)

ドゥ ザ パトロール!!

S1029pato2 ぶるんぶるん!!

周りの景色が物凄い勢いで前から後ろへ流れて行く…

その時俺のマシンは音速を超えた…

| | コメント (0)

カーブ

S1029maga3 S1029maga2 S1029maga 曲がり道くねくね。

(ちょっと違うけど)渡辺真知子さんの曲みたいですねぇ…。

いえいえ、それは昭和時代の話でございます。

| | コメント (0)

でんでんむし

S1029den …まぁ、

ゆっくり行きますか。

| | コメント (0)

道端にて

S1029hore バイクで通りかかった道の脇で…

| | コメント (0)

道端にて 2

S1029hore2 こっ!

これはぁ!!

たっ!

大変なモノを発見してしまいました!!

| | コメント (0)

道端にて 3

S1029hore3 「ホレール」!!

くじら?

それはホエールです。

ホレールって書いてあります!

も!

もしかしてこれは人類の永遠の夢の薬、「惚れ薬」ではないでしょうか!!?

これさえあればぁぁぁ!!

これさえあれば無敵です!!

ふっふっふ!

これぞ私が生涯探し続けてきた薬なのだぁ!!!

ふわぁぁぁはぁっはぁっ!!!

とうとう私は手に入れたのだぁぁぁぁ!!

どぅぅわぁあっっっはっはっは!!!!

わははははは…

でも本当は多分違います…。

みなさんもうすうす感づいてはいたと思いますが…。

ホレ薬ではないと思います…。

さらにホレ薬があったって飲ませたい相手がいませんからぁぁ!!!

残念~!!!

| | コメント (2)

新診療所用地造成中

S1029shin2 S1029shin

| | コメント (0)

アオノリュウゼツラン

S1029ryu リュウゼツラン科の外来種です。

| | コメント (0)

八ツ瀬川

S1029yatsu 父島で一番大きい川です。

| | コメント (0)

八ツ瀬川の魚

   S1029yatsu5

S1029yatsu2

いろんな魚が住んでいます。

S1029yatsu4S1029yatsu3

| | コメント (0)

千鳥

S1029kyouキョウジョシギ (京女鴫)かな。

| | コメント (0)

しだ・こけ

S1028shida

| | コメント (0)

2007年10月28日 (日)

10月28日日曜日

S1028machi S1028yado4 S1028oh おはこんばんちわ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃でした。

私はMLB(大リーグ)のTV(テレビ)観戦にOMAG(大盛り上がり)した一日でした。

松坂にタイムリーヒットは出るし、松井はマルチヒットですからね~。

うんうん。

| | コメント (0)

検温くん

S1028temp2 本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 番外編

S1028temp 検温すると服が濡れることがよくあります。

上半身をかがめて計測&撮影をするので、

今日は眼鏡とカメラまでぬれちゃいました。

| | コメント (2)

オマツーリ

S1026zin もうすぐお祭りです。

11月1日~3日にかけて大神山神社で行われます。

相模、相撲、みこし、カラオケ大会など島民が盛り上がるお祭りになっております。

| | コメント (0)

キクラーゲ

S1025nai 島内某所へキクラゲを探しに行ってきました。

| | コメント (4)

キクラゲ #2

S1028kiku S1028kiku2 ありました☆

そこそこまとまって生えていました。

| | コメント (0)

キクラゲ #3

S1028kiku3 まずまずの量を収穫しました。

| | コメント (0)

ヤドカリくん

S1028yado バイクで通りかかった道の上を…

| | コメント (0)

ヤドカリくん VOL2

S1028yado2 ヤドカリくんがてくてくと歩いていたので…

| | コメント (0)

ヤドカリくん VOL3

S1028yado3 道端に移動させてみました。

天然記念物なので手で触れることができないので、

ハンドパワーでテレポーテーション(瞬間移動)させてみました。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1028oga S1028oga2

おがさわら丸は昨日の午後10時に出港しました。

海はシケていたし夜遅い時間だったので見送り船は出ていないようにみえました。

S1028oga3

| | コメント (2)

野に咲く花

S1028no

| | コメント (0)

2007年10月27日 (土)

10月27日土曜日

S1027ao S1027oh S1027machi S1027oh2 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は28℃でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S1027ue S1027ue2 S1027ue3 S1027ue4

| | コメント (0)

検温くん…

S1027temp 波が高く計測不能…

でございました。

| | コメント (0)

ヤッホー

S1008ya

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S1027sen 午前中半日で戦跡ツアーに行ってまいりました。

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

午後2時過ぎ

S1027oga S1027oga3 S1027oga2 定期船おがさわら丸はまだ出港していませんでした。

午後10時の出港になります。

| | コメント (0)

赤い花

S1023hai

| | コメント (0)

ウインドサーフィン

S1027wind

S1027wind2今日は風が強くウインドサーフィン日和でした。

| | コメント (0)

さわら

S1013sawara

| | コメント (0)

薬草

S1010yaku

| | コメント (0)

2007年10月26日 (金)

10月26日金曜日

  S1026asa S1026naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は28℃でした。

S1026naga2S1026ougi

| | コメント (0)

検温くん

S1026temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

最近はずっと27℃です。

| | コメント (0)

おが丸出港延期

S1026oga2 S1026oga S1026ao 急に台風が発生したために明日10月27日午後2時に出港予定だったおがさわら丸は、

明日午後10時に出港時刻を変更しました。

こういう(出港時刻が遅れる)変更は非常に稀なケースですね。

| | コメント (0)

キバンジロウの花が咲いてます。

S1026kiba 実を落としたらその後すぐに花をつけます。

| | コメント (0)

シャリンバイも咲いてます。

S1026sha

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1026nai 昨夜もナイトツアーに行ってきました。

きのこ、

コウモリ、

カニ、

ヤドカリ、

テラピア、

月などなどが観察できました。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (6)

白いサギ

S1026sagi2

S1026sagi4

S1026sagi

| | コメント (0)

ハーブ

S1010haa

| | コメント (0)

2007年10月25日 (木)

10月25日木曜日

S1025ougi S1025oga 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は28℃でした。

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S1025heart

S1025heart3

今日はハートロックトレッキングに行ってきました!

お天気サイコー!でとびきりの景色を目の当たりにすることが出来ました!

眺めがいいぞ~!!

素晴らしすぎるゾ~!!!

にん!(伊東四郎風)S1025heart2

| | コメント (0)

寄り弁

S1025tour2 リュックに入れておいて目的地に着いたら片寄っていたお弁当。

でもそんなの関係ねぇ!×2

素晴らしい眺めを見ながらのお弁当(「あのーる」のお弁当)の味は格別なんです!

うまい~!

キレイ~!

ヒャッホー!!

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S1025tour3 S1025tour ツアー参加のお客様はこちらの2名様でした。

「海ってこんなに青いんだ!!」

とか、

ハートロックに着いて早々に、「絶対ココはまた来たくなる!!」

とか、

「ここが日本だなんて!!」

とか、

「しかも東京!!?」

などというピュアな生コメントをいただきました!

どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

土砂崩れ

S1025toh 某トーチカ入口は土砂くずれで入れなくなっていました…。

グッドなビューポイントだったんですけどね…。

| | コメント (0)

アノちゃん

S1023ano お久し振りです。

アノちゃんです。

| | コメント (0)

はじまる

S0831hazi はじまります!

明日10月26日から年末年始のおがさわら丸のチケットが一斉に発売開始となります。

ご予約はお早めにお願いいたします。

| | コメント (0)

↑注意

S0919att 上記ご注意下さいますようお願いいたします。

| | コメント (0)

星空年鑑2007

S1022hoshi2

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1025nai 昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2007年10月24日 (水)

10月24日水曜日

S1024machi メリークリスマス!

…の2ヶ月前です。

毎度アクセスありがとうございます!

コップンカップ!

本日のティティ島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は29℃でした。

| | コメント (0)

金融機関フロム レフト トゥ ライト

S1024kin2 S1024kin S1024kin3 午前中にオガツアー事務局長(私です…)が父島の各金融機関間を行ったり来たりしていました。

支払い業務等がいくつかあった様子でした。

| | コメント (0)

おが丸入港

S1024oga おがさわら丸は11時40分に入港。

乗客数は317名でした。

原油価格高騰が非常に心配であります。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S1024sen S1024sen2 午後半日で戦跡ツアーに行ってまいりました。

ツアー参加のお二人どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

逆光の二見湾

S1024sen3 S1024sen4 戦跡ツアー中に訪れた高台でこのような景色に出会いました。

メタリックでモノクローム風な眺めでした。

ごっつぁんです。

| | コメント (0)

ちょこっと月旅行

S1024mo4 昨夜はベランダから一人で月を望遠鏡で眺めました。

ちょこっと月旅行。

月を見ている時間は嫌な事も(何もないですけどね!だはははは!!)全て忘れて無になります。

普段から私は必要な事も忘れていて無になっている事もしばしばありますが、

それはさておき、

10分くらいの小旅行を楽しんじゃいました。

| | コメント (0)

ちょこっと月旅行#2 見えました。

1024mo2

月がバッチリ見えました!

| | コメント (0)

ちょこっと月旅行#3 青い月

S1024mo カメラのホワイトバランスを変えて遊んでみました。

| | コメント (0)

ちょこっと月旅行#4 クレーター

S1024mo3 拡大するとぽつぽつとクレーター感があります。

見てくれーたー!?

月はとっても美しかったんです!

ホレボレしちゃいます。

| | コメント (0)

日本の海水魚

S1022kai

| | コメント (0)

厚揚げ

S1014atsu

| | コメント (0)

2007年10月23日 (火)

10月23日火曜日

S1023ao S1023miya S1023machi 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は28℃でした。

| | コメント (0)

今日の風景

S1023ougi S1023oh S1023ben

| | コメント (0)

検温くん

S1023temp 本日の前浜付近の表層海水温は27℃でした。

ちなみに父島の北緯も27度です。

| | コメント (0)

境浦付近

S1023saka2 S1023saka

| | コメント (0)

お昼のウェザーステーション

S1023ue2 S1023ue

| | コメント (0)

もうすぐ車検

S1023sha もうすぐ車検です。

12月に車検です。

「車検なんていらないのにぃ~~~!!!」

…と、しゃけんでも無駄です。

それが言いたかっただけなんです…。

| | コメント (0)

星・星座

S1022hoshi

| | コメント (0)

アンテナ3基

S1023jou

| | コメント (0)

奈良県橿原神宮前の特別工作員への秘密文書

1023kissy 工作員のみ画像をクリックして下さい。

なお、この画像はクリックしてから30秒後に爆発します。

(一部フィクションです。)

| | コメント (0)

♪10個で~も、

S1023ichi いちご!

イチゴですってば……絵が下手なだけなんです…。

これで「一本でもにんじん」の曲が完成です!

9はいでもジュース、の時点で完成していた気になっていたのですが、

実は10個でもイチゴでフィニッシュでした。

| | コメント (2)

2007年10月22日 (月)

10月22日月曜日

S1022machi S1022ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃でした。

 S1022ueそれはさておき、レッドソックスが勝って嬉しいです。

ワールドシリーズが楽しみです。

昨夜のF1も面白かったです。(最近の私はテレビっ子です)

| | コメント (0)

検温くん

S1022temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

背景が十戒みたいになっています。

| | コメント (0)

アカガシラカラスバトのような…

S1022hato 場所はヒミツですが「A熱帯農業センター」でアカガシラカラスバトらしき鳥を目撃しました。

鳴き声も聞きました。

写真は撮れませんでした…。

もうそろそろ繁殖の時期を迎え、島内での目撃談も増えるかもしれません。

| | コメント (0)

がさわ

S1013gasawa

| | コメント (0)

葉っぱ

S1020happa2 ろくじゅうし

| | コメント (0)

紙 on the earth

S1022kami おっ、

何だか知らないけど紙が地面に落ちているぞ。

ひ、拾ってみよう。

| | コメント (0)

自己紹介

S1022kami2 ふむふむ…

なるほどね…

| | コメント (0)

アドレス紹介

S1022kami3 ふむふむ…

このブログをご覧の方々には必要のない情報かもしれませんが…

夜露四苦!!

| | コメント (0)

ねぎ

S1016negi

| | コメント (0)

ムーンウォッチング

S1022moon 昨夜ベランダから一人でお月見をしました。

15分ほどの月面旅行でした。

| | コメント (0)

星座入門

S1022seiza

| | コメント (2)

10月25日絶景のハートロックツアー参加者大募集!!

  S0616heart

S0420ana

10月25日はハートロック(千尋岩)ツアーに行きます!

一生に一度は見たい絶景です。

急ではありますが、明日のおがさわら丸に乗船する方々は是非ご参加下さい!(このブログをみてるかしら?)

参加者大募集中で~す!

今の所25日の天気予報は晴れの予想になっています♪

 

 

S0420tihi

| | コメント (0)

2007年10月21日 (日)

10月21日日曜日

S1021machi S1021ue S1021machi4 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は26℃でした。(お、一気に下がったぞ)

心配された台風19号でしたが、当初の予報よりも速いスピードで父島付近を通り過ぎて行きました。(あっちゅう間でした)

早朝に少し台風らしい強風が吹きましたが、その後は徐々に天候は回復しました。(いぇい!)

特に台風被害も無く海もさして荒れる事はありませんでした。(よかったよかった。)

大いに結構なことなのですが何だか肩透かしを食らったような感じです。(何はともあれ良かったです)

それはさておき、

最近は日本のプロ野球、メジャーリーグ、競馬のGⅠ、ボクシング、サッカーなどスポーツ観戦が楽しいです。

明日の松坂投手にも期待しています。

ロッキーズの松井選手との元西武選手同士の対決が見てみたいですね。

| | コメント (0)

父島のメインストリート

S1021machi2 S1021machi3 いたって平穏無事でした。

| | コメント (0)

検温くん

S1021temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

検温できるくらいに海は穏やか、

かつ台風が過ぎても目立った水温低下はありませんでした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S1021ue4 S1021ue3 S1021ue2 S1021hiyo

| | コメント (0)

カエルせんべい

S1020kae 嫌いな方にはゴメンナサイ。

| | コメント (0)

今日の夕景

S1021yuhi

S1021yuhi316時58分日没でしたが、

16時45分頃から太陽の姿が見えなくなりました。

| | コメント (0)

大根

S1011daiko

| | コメント (0)

山菜・木の実

S1017san

| | コメント (0)

2007年10月20日 (土)

10月20日土曜日

S1020asa S1020hatsu S1020machi S1020ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち雨。

午前中はうす曇り、午後はどんより曇り、夕方以降はまとまった雨が降ったり止んだりです。

最高気温は29℃でした。

それはさておき、

台風19号(カジキ)が明日父島に直撃する予報です。

勢力も急速に強まりました。

20時現在の我が家周辺では風は全く吹いていませんが、

明日は相当な風が吹き荒れそうです。

| | コメント (0)

今日の扇浦

S1020ougi S1020ougi2 略して、きょうぎうら!

| | コメント (0)

おが丸出港

S1020oga

S1020oga2午後2時に出港しました。

急に発生した台風の影響を受けずに済みましたね。

高校生たちも無事に修学旅行が終わって良かったです。

…おっと、家に帰るまでが修学旅行?かな…。

是非来年も修学旅行で小笠原に来て下さい!

オガツアーご利用の皆様どうもありがとうございました!

船はそんなに揺れずにすみそうですね。

| | コメント (0)

ちどり

S0927chi5 S0927chi6

| | コメント (0)

ちどり足

S0927chi

| | コメント (2)

キバンジロウ

S1020kiba2 外来種のキバンジロウ(ストロベリーグアバ)です。

山の中には実がたくさんなっていて、

もうすこしで熟する実もたっぷりあるのですが、

台風が通過して強風、激風、烈風が吹き渡ったら実が落下してしまうかもしれません。

だとしたらモッタイナイですねぇ…

| | コメント (2)

キバンジロウ 2

S1020kiba と、いうわけでございましてぇ!

採っちゃいました。

黄色い上物が結構ありました。

某団体の皆様は台風や日曜がらみでアレかもしれませんが、

もしアレでしたらアレしちゃって下さい。

※ 種は非常に堅いので噛まずに飲み込んで下さい。

数日経つと胃の中から芽が出てきますが気にしないで下さい。(この文章には一部フィクションを含んでいます)

| | コメント (0)

グァバ

S1020gua_2 こちらはグアバです。

良い香りです。

| | コメント (0)

食べられません

S1020yaro こちらは食べられません。

小笠原固有種「ヤロード」の実です。

キョウチクトウ科です。

2個の実が対になっています。

| | コメント (0)

ナイトトゥアー

S1020nai 昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

昨日もキノコ、

コウモリ、

夜光虫などがよぉく観察できました。

コウモリは間近で見られ!

夜光虫はド派手に光っていました!

波打ち際は全部夜光虫!

幻想のイルミネーション!みたいな!

ロマンティックな光景でありました。

がっはっはっは…。

| | コメント (0)

空気の輪

S1010bukire20 S1010buyoko24  S1010bukire22 S1010butori16 10月10日に撮りまくったんです。

| | コメント (0)

日本の樹木

S1017jumo

| | コメント (0)

蒟蒻畑 マンゴー

S1016kon

| | コメント (0)

2007年10月19日 (金)

10月19日金曜日

S1019oga S1019machi S1019heart2 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は29℃でした。

それはさておき、

小笠原の南海上で台風19号が発生しました。

早くも明後日頃には父島に直撃という予報が出ていますが、

台風はそれほど大きな規模にまでは成長しない模様です。

次の便のおがさわら丸への影響はないものと思われます。

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)トレッキングツアー

S1019heart3 S1019heart S1019tour ハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。

曇りのち雨の天気予報が出ていましたが、雨にも降られず現地では素晴らすぃ~眺めを拝むことができました!

ツアー参加の皆さんどうもありがとうございました!

景色最高でしたね~!

ヤッホー!!

| | コメント (0)

セミの抜け殻

S1019semi ハートロックツアー中に見た抜け殻。

| | コメント (0)

烏帽子岩

S1015ebo

| | コメント (0)

ビデンス・ピローサ

S1002sen2 S1002sen 写真は小笠原で大量に繁茂している外来種のセンダングサです。

種がたくさんひっつく困り者の植物です。

これの仲間のタチアワユキセンダングサという植物(写真の植物とよく似ています。小笠原にはありません)が学名で「ビデンス・ピローサ」というのですが、

そのビデンス・ピローサが薬や健康食品などとして最近脚光を浴びているのだそうです。

アトピー予防とか抗酸化作用とか解毒、肥満予防などなど様々な効果があるそうです。

小笠原のオオバナセンダングサも有効に利用される方法が確立されるといいですね。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1019nai 昨夜は埼玉の高校生の皆さんをナイトツアーにご案内しました。

こうもり、

光るきのこ、

夜行性のカニ、

夜光虫、

ヤドカリなどなどが観察できました。

とりわけカニと夜光虫がギャル達には人気がありました。

皆さんどうもありがとうございました!

二十歳を過ぎたら(過ぎる前でも全然いいです)また来てね!

| | コメント (2)

あつあげ

S0926atsu

| | コメント (0)

CA強化 小魚入りバブル

S1010busaka19 S1010busaka10 S1010busaka12

| | コメント (0)

日本のきのこ

S1017kinoko

| | コメント (0)

検温くん

S1018temp 10月18日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

| | コメント (0)

2007年10月18日 (木)

近況です

午後四時頃からインターネットが不通であります。

| | コメント (0)

おが丸入港

S1018oga おがさわら丸は午後0時10分に入港。

乗客数は538名でした。

今回の便には埼玉県の某高校が修学旅行にやってきています。

修学旅行関係者だけで350名ほどの数になるそうです。

| | コメント (0)

WELCOME!川越西高校

S1018kawa S1018kawa2 川越西高校の皆さん父島へようこそ!

| | コメント (4)

島オクラ

S1017okura 焼いて食べました。

| | コメント (0)

レッドデータプランツ

S1017red

| | コメント (0)

GPS 宮乃浜

S1013gps3 S1013gps4

| | コメント (0)

魚とバブル

S1010busaka7 S1010busaka8 S1010busaka11

10月10日のバブルリングです。S1010busaka13

| | コメント (0)

2007年10月17日 (水)

明日のために  その一

S1017nai S1017nai2 明日のナイトツアーのために現地に下見に行ってきました。

| | コメント (2)

明日のために その二

Spa170796

一人で真っ暗闇のフィールド(月も星も街灯もありませんでした)の中を調べてまわるのはちょっと怖いかも…

…と思ったのですが案外平気でした…

けどやっぱりちょっとだけ怖かった…かも。

でもそんなの関係ねぇ! でもそんなの関係ねぇ!

| | コメント (0)

光れ!きのこ

S1017nai3_2 いい形のきのこが輝いていました。

コウモリも確認できました。

これで明晩の周るコース、道順に大体のメドがつきました。

おが丸入港前日なのにナイトツアーに出ている業者さんがいらっしゃいました。

商売繁盛のようでした。

サッカーファンなのにサッカー日本代表の試合も見ずに仕事熱心な業者さんでした。

| | コメント (0)

10月17日水曜日

S1017machi S1017ue S1017sen

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃でした。

それはさておき、

秋雨前線が着々と南下してきています。

今後は冬型の気圧配置に近づいて行くのかもしれません。

| | コメント (0)

計測人(はかりんちゅ)

S1017temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27.5でした。

まだまだアタタカ~イですね~。

でも泳ぐ人は激減しています。

| | コメント (0)

ヤギさん

S1017yagi S1017yagi2 S1017yagi3 ノヤギの群れです。

だんだん野ヤギを目撃する事が少なくなってきました。

| | コメント (0)

GPS 中央山付近

S1017gps_chu

| | コメント (0)

カメさん

S1015kame S1015kame2

水産センターのカメさん。S1015kame3

| | コメント (0)

ダブルリングス

S1010buda14 S1010buda15 S1010buda21 S1010buda23

| | コメント (0)

野菜・果物

S1010yasa

| | コメント (0)

エクレア

S1014eku 俺にエクレアを食べさせてぇくれあ!!

最近無性にエクレアを食べたくなっていたんです。

| | コメント (0)

2007年10月16日 (火)

10月16日火曜日

S1016ougi S1016naga S1016machi S1016machi2 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

| | コメント (0)

今日のウエザーステイシオンから

S1016ue2 S1016ue 今日は空気の透明度が素晴らしかったです。

| | コメント (0)

検温くん

S1016temp2 S1016temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

わりと高いところで安定してますな~。

| | コメント (0)

今日の宮の浜

S1016miya4 S1016miya3 S1016miya2 S1016miya しゃぱ~ん、

さらさらさら…、

寄せては返すゼ!

オー!イェ~~!!

| | コメント (0)

宮の浜 ウッドデッキ

S1016miya8 S1016miya10 S1016miya12 海辺のウッドデッキでお昼寝するもよし、

読書をするもよし、

ウクレレを弾くもよし、

弁当、ヨガ、おしゃべり、

ジャンケン、ツイスターゲーム、モノポリー、

流しそうめん、逆立ち、一発芸、マイムマイム…

何だってやっちゃってください。

| | コメント (2)

宮の浜 海にタッチ

S1016miya7

海でエナジーを充電します。

| | コメント (0)

宮の浜 ピ~ス!

S1016miya5

S1016miya6

私の写真のポーズはピースサインばっかりです。

| | コメント (0)

お寺を作ってらぁ

S1016tera なんちゃって…。

| | コメント (0)

モモタマナ

  S1007momo

S1007momo3

モモタマナの実がなっています。

海岸沿いに多く生える高木です。

実の中に桃の種に似た種があります。

それでモモタマナです。

実はどんな味がするんでしょうねぇ。

見た目はおいしそうですねぇ。

S1007momo2

| | コメント (0)

食べてみやした

S1007momo5 S1007momo4 実をちょっとかじってみました。

う~ん、

果肉は甘くほのかに渋い。

思った以上に甘かったです。

コウモリちゃんもこの実を食べるらしいです。

| | コメント (0)

昼間のペペチェック

S1016pepe ノゥコメンツ。

| | コメント (0)

ダブルリングくずれ

S1010buda9 S1010buda4

| | コメント (0)

海水魚

S1010kai

| | コメント (0)

2007年10月15日 (月)

10月15日月曜日

S1015eco S1015gan S1015ue S1015machi 

アロハオエ~!!

ようこそ!

オガツアーのブログへ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

それはさておき、

我が家の室内温度が30℃を下回るようになってきました。

私は肌寒く感じちゃいます。(短パン一丁だからいけないんです。)

それもさておき、

夜はネット回線が不通になる事が多いので、昼間に記事をアップしてみました。

| | コメント (2)

検温くん

S1015temp_2 S1015temp2 本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

ここへ来てちょっと上がりました。

| | コメント (0)

ウェザーでGPS

S1015gps S1015gps2 S1015gps3 位置はどんぴしゃ合ってます。

| | コメント (0)

S1015kumo S1015kumo2 雲が秋らしい。

| | コメント (0)

夕景

S1015yuhis8 S1015yuhis10

S1015yuhis11

昨日の夕日です。

やっぱり太陽って写真で見るだけでも、夕日であってもパワーがありますね。

 

S1015yuhis15

S1015yuhis12S1015yuhis13

| | コメント (0)

夕景 2

S1015yuhim4 S1015yuhim5

S1015yuhim6

日没時刻は17時5分でした。S1015yuihim9

| | コメント (0)

夕景 3

S1015yuhih3 S1015yuhih14

最近は天気が良い日ばかりで、

夕日ウォッチングに適しています。S1015yuhih16

| | コメント (0)

つき

S1015tsuki

| | コメント (0)

ひこうきぐも

S1015hiko ふいに頭上か~すめ~、

ジェットが飛~ぶ~。

| | コメント (0)

枠はずれバブル

S1010buhazu17 S1010buhazu18

10月10日のリングです。

| | コメント (0)

♪9はいで~も、

S1008jui じゅ~ちゅ!

みっくちゅじゅーちゅ。

| | コメント (0)

2007年10月14日 (日)

10月14日日曜日

S1014machi S1014ue S1014asahi S1014tako 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は29℃でした。

日差しが日に日に弱くなってきています。

回線が接続できなくなるのが怖くて早めに記事をアップしてみました。

| | コメント (0)

何となく秋っぽい気配です

S1014asahi2

S1014hatsu

| | コメント (0)

けんおんくん

S1014temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

最近は安定しています。

| | コメント (0)

携帯のGPS機能

S1013gps2 先日機種変更した私のニュー携帯にはGPS機能が付いています。

その機能は離島の父島、東洋のガラパゴスの小笠原でもちゃんと動作するのでしょうか!?

それが心配です。

というわけでございまして、

実際に計測してみました!

取り扱い説明書によるとしっかりと本物のGPS衛星の電波をキャッチするようです。

| | コメント (0)

計測地点は…

S1013gps6 計測地点は秘密ですが…

父島の中心部に位置する某組織のビルディング前で行いました。

| | コメント (0)

どうなのよ

S1013gps S1013gps5 GPS機能を起動させて、計測してみましょう。

ワクワクします。

本当に正確に測れるのでしょうか!?

さあ結果はどうなのでしょうか!

| | コメント (0)

ちゃんと合ってる!

S1013gps7 ちょっと見にくいかもしれませんが、

ちゃんとでました!

位置はビンゴ!

合うてます!

★のポイントです。

スゴイスゴイ!

すごいですね~。

素晴らしいですね~。

満足です!

別画面で座標も確認できました。

ただし標高は出ませんでした。

いずれにしても携帯の電波が届く場所でないと地図上で現在地を確認することが出来ません。

KK省のMさんありがとう!

これで山の中のいろいろな場所を計測しまくって遊んじゃいます。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1014oga S1014oga6 おがさわら丸は午後2時に出港しました。

オガツアーご利用の皆さんどうもありがとうございました!

いってらっしゃ~い!

| | コメント (0)

おが丸のけむり

S1014oga2 S1014oga3 S1014oga4 S1014oga5

| | コメント (0)

日照り気味

S1014hide ここしばらくまとまった降雨がない父島地方なのでした。

きのこの生育状況に悪影響を与えないといいのですが…

| | コメント (0)

バブルリング1010

S1010buawa3 S1010buawa6 10月10日に撮ったバブルリングです。

| | コメント (0)

スカッとさわやかコカコーラ

S1014cola2 S1014cola  年に1、2回ですが、

自動販売機の前に立つと、

「ボタン押して☆」と、

コカコーラからの訴えの声が聞こえてくる時があります。

皆さんはないですか?

暑い時期に。

| | コメント (1)

業務連絡

S1014kiba 黄緑色の実は常温で追熟させて黄色になってからお召し上がり下さい。

| | コメント (0)

10月13日土曜日

S1013machi S1013ogamaru

S1013wan S1013ue

毎度アクセスありがとうございます!

13日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は29℃でした。

それさておき、

14日の朝には回線が復帰していました。

ですが予断は許さないかもです。

なおこの父島の通信事情ですが、同じ島の中でも若干の地域差があります。

| | コメント (0)

検温くん

S1013temp

S1013temp210月13日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S1013tour2

S1013tour

13日の午前半日で森歩きツアーに行ってきました。

金沢文庫(横浜)からツアーご参加どうもありがとうございます!

また来てね。

それはさておき、

私は小学生時代に「金沢文庫」近辺に住んでいたのですが、

唇の両端を指で引っ張りながら「かなざわぶんこ」と、よく発音していました。

やった事ない人は是非やってみてください。

小学生が喜びそうな現象に出会えますよ!

| | コメント (5)

おが

S1013oga 島民の方々や小笠原関係者ならよくご存知のアノ部分です。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1013nai3 S1013nai S1013nai2 10月12日はナイトツアーに行ってまいりました。

都会のアスファルトジャンゴーで疲れたレディースに満天の星空、天の川、虫の声、緑の匂い、波の音、飛び交うコウモリ、夜景などなどが好評でした。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

個人連絡

S1013gyoumu 2列目と3列目の間のマット。

いい感じです。

| | コメント (0)

さんま

S1013san

| | コメント (0)

車上ねらい多発

S1010sha

| | コメント (0)

2007年10月13日 (土)

調子が悪いです

ネット回線の具合が悪く、インターネット、メールなどが出来ない状態が続いております。
困りました。
この文章は携帯から書いています。

| | コメント (2)

♪8頭で~も、

S0920kuzi く~じら!

| | コメント (0)

10月12日金曜日

S1012kumo S1012ue

毎度アクセスありがとうございます!

10月13日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は29度でした。S1012machi S1012hatsu

| | コメント (0)

携帯電話

S1012kei 先日機種変更した携帯電話の本体がやっと届きました!

ありがとうございます!

どのような機種が私を待っているのでしょうか!

| | コメント (0)

携帯電話 2

S1012kei2 じゃん!

この携帯がニュー携帯です。

SO903i

GPS機能付きで安い機種で選びました。

GPS機能についてはまたあとでリポートいたします。

それはさておき、

私この機種で初めてiモードを体験しました。

iモードデビューです!

携帯のメールアドレスというものも初めて取得しました。

いやぁ、便利ですねえiモード。

ただ文字を打ち込むのがパソコンよりも大変です。(当たり前?)

テレビ電話も出来るらしいし、GPSも付いてるし、音楽も聴けるし!

携帯電話もこの5年でずいぶん進化していたのですねぇ。

うすうすは感づいていましたが、実際に自分で体感するとオドロキの連続です。

じゃかじゃん!!

| | コメント (0)

携帯電話 3

S1012kei3 こちらは5年1ヶ月の長きにわたり私の通信業務を支えてくれた携帯です。

R211i

ワンセグ機能は付いていないですが、アンテナが付いています。

どうもありがとう!携帯くん。

まだまだ使えるのにゴメンナサイ。

| | コメント (0)

とれちゃった♪

S1012kiba 島内各所で野生化しているキバンジロウ(ストロベリーグアバ)の実を収穫しちゃいました。

私の影も写ってます。(それはどうでもいいです)

| | コメント (0)

デカ!キバンジロウ!?

S1012kiba2 こちらはグアバです。

| | コメント (0)

水温チェック

S1012temp S1012temp2 12日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

星座・星空

S1010hoshi

| | コメント (0)

ネット回線回復

現在13日の昼ですが、家に帰宅したらネット回線が回復していました。

またいつ回線が使えなくなるかわからないので、記事を投稿しておきます。

最近開設された小笠原村のインターネット回線は容量が少ないので、

動画など大容量のものを閲覧、ダウンロードしたりする人がいらっしゃるとそれだけで回線を占有状態になり、その他の大勢の人たちがネットを利用できなくなる、らしいです。

村役場からの正式な発表がないのであくまで噂なのですが…

村のネット回線が使えなくなるとISDN回線までもが使用不能になります…私のPCの設定が悪いのかな…以前はちゃんとISDNだけでも使えていたのですが…

| | コメント (0)

現況報告

私が使用していますネット回線が、現在使用不能になっております。
回線が復旧し次第記事を投稿させていただきます。
この文章は携帯から書きました。

| | コメント (2)

2007年10月12日 (金)

10月11日木曜日

S1011machi S1011ue S1011kasa 毎度アクセスありがとうございます!

10月11日の天気は、晴れ時々曇り。

最高気温は29℃でした。

引越しお手伝いによる心地よい筋肉痛が残る日でした。

| | コメント (0)

おが丸入港

S1011oga S1011oga2

S1011oga3おがさわら丸は正午に入港。

乗客数は315名でした。

| | コメント (2)

森歩きツアー

S1011tour2 S1011tour

午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

父島のジャングルを探検しました。

異世界体験です。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

Eちゃんありがとう!

ダンナさんお仕事ご苦労さまです!

| | コメント (0)

小笠原神社

S1011jin 久し振りにお参りしました。

| | コメント (0)

検温くん

S1011temp S1011temp2 10月11日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

♪7ひきで~も、

S1009ha3 S1009ha

S1009ha2

は~ち!

| | コメント (0)

ネット回線復旧

昨夜の19時頃からネット回線が半日以上不通になっていまして、

ブログの記事が中途半端な所で途切れていましたが、

復旧したようなので記事の投稿を続けます。

ネットが使えないとすこぶる不便ですね~。

| | コメント (0)

2007年10月11日 (木)

青灯台シュノーケリング

S1010ao S1010ao2 昨日のことなのですが、

青灯台ポイントで泳いできたので、その時の写真を以下に少し紹介します。

| | コメント (0)

でわ行ってみよう!

S1010ao3 じゃあ早速潜っちゃおう!

レッツゴー!!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

| | コメント (0)

S1010saka3 S1010saka4

水中では…

小魚とたわむれたり…S1010saka5

| | コメント (0)

魚 2

S1010saka S1010saka2

小魚と遊んだり…S1010saka6

| | コメント (0)

バブル崩壊

S1010bukowa2 S1010bukowa1 S1010bukowa5 泡の輪を作ったりしました。

いつもどおりでございます。

今日の水中写真は以上でありますが、

泡の写真は明日以降もちょろちょろと紹介したいと思います。

| | コメント (0)

奇跡のボイストレーニングBOOK

S1011voice 仕事柄(?)ヤギの声まねをしたり絶景ポイントで裏声を出したりするので、

ボイストレーニングをしてみてます。

CDの先生の声のマネをするだけでぐんぐんいい声になる! …かどうかは本人次第です。

おもしろいです。

| | コメント (0)

サンロード

S1011yuhi

S1011yuhi2

S1011yuhi5

今日の日没時刻は17時8分でした。S1011yuhi6

| | コメント (0)

テレビ取材班(?)

S1011yuhi3_2 テレビ取材班(?)も撮影をしていました。

| | コメント (0)

ひこうき雲

1011hiko2

| | コメント (0)

ダブルひこうき雲

S1011hiko トリプルはございません。

| | コメント (0)

2007年10月10日 (水)

10月10日水曜日

S1010michi S1010wan S1010ue3 S1010machi ちわ~す!

毎度アクセスありがとうございます!

トゥリマカシ!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃で、

最低気温は22℃でした。

| | コメント (2)

KENONKUN

S1010temp 「けのんくん」じゃなくて「けんおんくん」です。

…それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

お、ちょっと上がったぞ。

| | コメント (0)

小笠原村情報センター

S1010jou2

S1010jou

S1010jou3

| | コメント (0)

引越しのお手伝い

S1010beri 午前中に、某人気ガイド「Mベリー」さんちの引越しのお手伝いをしました。

至近距離のお引越しだったのですが、団地の階段の上り下りはなかなか大変です。

| | コメント (0)

食弁人(たべんちゅ)

S1010ben2_3 S1010ben お昼は「美津ストア」のから揚げ弁当を宮の浜で食べました。

Mベリーさんにもらったやつです。

うまいですよう。

| | コメント (0)

いただきま~す♪

S1010ben3 じゃあ、いただきまーす!

| | コメント (0)

ごちそうさまでした!

S1010ben4 ごっつぁんです。

おいしかった!!

| | コメント (0)

今日の製氷海岸

S1010sei3 S1010sei

S1010sei4 S1010sei2

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S1010ue2 S1010ue4 S1010ue5 S1010ue6

きょうのウェステ。

S1010ue

| | コメント (0)

♪6羽で~も、

Sdscn3083 Sdscn3086 Sdscn3089 七面鳥!

生きている状態の写真がなくて…こんな写真しかありませんでした。

以前バーベキューをした時の写真どす。

| | コメント (0)

東洋のガラパゴス 小笠原

S1010toyo

| | コメント (0)

ヤモちゃん

S1010yamo 窓のヤモちゃん。

| | コメント (0)

2007年10月 9日 (火)

10月9日火曜日

S1009wan S1009ougi S1009machi2 S1009ue S1009machi 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は22℃でした。

朝晩、それと山の上は少しづつ冷え込んできました。

| | コメント (0)

検温くん

S1009temp S1009temp2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

だんだん日差しも弱くなり水温も低くなってきているので、私の海(遊泳)に対するモチベーションが下がってきつつあります。

| | コメント (0)

タマナの実

  S1003tama_2

S1003tama2

S1003tama3梅の実じゃないんです。

タマナ(テリハボク)の実です。

海岸沿いに多く生えている高木です。

この実を焚き火の中に投入すると勢いよく爆発して楽しいです。(危険ですのでやらないで下さい。ていうかそもそも焚き火も禁止です。)

| | コメント (0)

♪5台で~も、

S1009rock S1009rock2 ロケット!

ロケットの写真がなかったので…苦し紛れです…。

| | コメント (2)

著者近影

S1002cho2 S1002cho

| | コメント (0)

サンセット

S1009yuhi

S1009yuhi2

S1009yuhi3

今日の夕日も「ぽちゃん系」(ジュー、ぽこぽこぽこ…)でした。

日没時刻は17時10分でした。

16時30分くらいから仕度をしないと落ち着いて夕日ウォッチングができません。

S1009yuhi4

S1009yuhi5

| | コメント (3)

海辺にいる生きもの

S0929ikimono

| | コメント (2)

魚花

S0926hokke 「ほっけ」とパソコンで変換しても漢字が出てきませんでした。

| | コメント (1)

2007年10月 8日 (月)

10月8日月曜日

S1008machi S1008ue

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は28℃でした。S1008miya

| | コメント (0)

検温くん

S1008temp2 本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

ちなみに…

S1008temp ちなみに、

検温くんはこのような感じで粛々と行っております。

波で短パンが濡れることがよくあります。

セルフタイマーで撮影しました。

| | コメント (0)

前浜波高し

S1008surf

S1008mae4

S1008mae2 S1008mae

昨日ほどではありませんが、

今日も前浜の波は高かったです。

S1008mae3

| | コメント (0)

おが丸出港

S1008oga  S1008oga3

S1008oga2

午後2時に出港しました。

S1008oga5

S1008oga4

| | コメント (0)

♪4つぶで~も、

S1008goma2 S1008goma ごましお!

ウチにはごま塩がない!と思って買ってきたら…ウチにあった…

明日の写真が悩み中です…

| | コメント (2)

小笠原の植物 フィールドガイド

S1008fie

| | コメント (0)

今日の夕日

S1008yuhi S1008yuhi2

S1008yuhi9 S1008yuhi8

日没時間は17時11分でした。

| | コメント (0)

太陽のみち

  S1008yuhi7

S1008yuhi5

S1008yuhi3

S1008yuhi6

S1008yuhi4

| | コメント (0)

日没後

S1008yuhi12 S1008yuhi11 S1008yuhi10

| | コメント (0)

PM6:00

S1008bi2 S1008bi

| | コメント (0)

2007年10月 7日 (日)

10月7日日曜日

S1007machi

S1007asa

S1007hatsu 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

一週間以上も晴れが続いているティティ島地方であります。

それはさておき、

一番上の写真のビーチ(前浜)は波が立って砂が舞い上がって白く濁っています。

| | コメント (0)

台風のうねり

S1007ue このアングルの写真を毎日見慣れている方はパッと見てわかると思いますが、

今日はずいぶんと台風のうねりが入ってきていました。

結構荒れてます。

| | コメント (0)

検温くん…

S1007temp 本日の青灯台付近の表層海水温は…

…計測不能でした。

だって…だって…

波が高かったんだもん…。

| | コメント (2)

前浜サーファー

S1007surf S1007surf2 前浜に波が入っていたので、多くの島のサーファーが繰り出していました。

| | コメント (0)

クワの実の会話

S1007kuwa 男「食わない?」

女「食うわ…」

…なんつって。

失礼しました~!

今日も食べちゃいました。

| | コメント (0)

巽道路駐車場

S1007tatsu S1007tatsu2 巽道路終点部分で造成中だった駐車場がひっそりと完成していました。

| | コメント (0)

オガサワラゼミの抜け殻

S0917semi3 S0917semi2 近頃の父島の山の中はセミが大合唱中です。

※ 場所により多少ばらつきがあります。

| | コメント (0)

10月4日の宮之浜

S1004miya3 S1004miya S1004miya2 S1004miya4 S1004miya5

| | コメント (0)

S1007kumo

| | コメント (0)

♪3そうで~も、

S1007yach ヨ~ット!

※ 写真では2そうです…。

| | コメント (0)

小笠原100の素顔Ⅰ、Ⅱ

S0930suga S0930suga2

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1007nai S1007nai2

昨夜もナイトツアーに行ってまいりました。

ツアー参加の皆さんどうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2007年10月 6日 (土)

10月6日土曜日

S1006oga S1006kamesen S1006wan S1006ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は28℃でした。

| | コメント (0)

10月3日の境浦海岸

S1003saka4 S1003saka2

S1003saka8 S1003saka7 S1003saka6 S1003saka3 S1003saka

| | コメント (0)

てんこ盛りツアー

S1006cen S1006cen2 S1006cen3 本日は京都府立(南)八幡高校の皆さんをご案内しました。

ガイドはソルマルさんとBBシマさんとの三人でした。

午前中は海洋センターで海亀に関するレクチャーを受けたりカメの甲羅磨きをしました。

| | コメント (0)

ハイスクールスチューデンツ

S1006minasan 海洋センターを出た後は森歩きツアーと戦跡ツアーに行ってきました。

皆さんどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

♪もっしもっしカメよ~、

S1006kame5 子ガメちゃん。

| | コメント (2)

♪カ~メさんよ~

S1006kame S1006kame3 S1006kame2 S1006kame4 これだけ大きなカメになると息継ぎの音も「プハーッ!!」って大きいです。

| | コメント (0)

♪二足で~も、

S1005san サンダル!

| | コメント (0)

DEPAPEPE ciao!bravo!!

S1006ciao

デパペペのチャオブラボー。

| | コメント (0)

アオウミガメのおやつ

S1006oya S1006oya2 海洋センターでこんなものが売られていました。

は、白菜です。

白菜なんて食べるんですね~。

| | コメント (0)

おいしい冷し中華

S1004chu 父島はまだまだ冷やし中華がおいしく食べられる気候です。

| | コメント (0)

長期滞在者のための小笠原観光ガイド

S0929chouki

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1006nai 昨夜もナイトツアーに行ってまいりました。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました。

きのこ、

こうもり、

満天の星、

夜光虫などが観察できました。

| | コメント (0)

2007年10月 5日 (金)

10月5日金曜日

S1005wan S1005machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

海を見ていると昨日よりも台風のうねりを強く感じます。S1005ue

それはさておき、

昨夜8時頃、我がオガツアーに白紙のFAXが三枚届きました。

お心当たりのある方は再度送信をお願いいたしま~す。

裏表間違い(?)かな。

| | コメント (0)

水温調査人

S1005temp2 S1005temp 本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

急に下がりましたね。

台風のうねりで深層の水と表層の水が混じりあってしまったかもです。

| | コメント (0)

おが丸入港

S1005oga お昼の12時20分入港、

乗客数は445名でした。

| | コメント (0)

ははまる

S1005haha

| | コメント (0)

ちょこっと洗車

S1005sen 午後は洗車をさせて頂きました。

ステップワゴンちゃんいつもアリガトウ。

| | コメント (0)

ちょびっと掃除機がけ

S1005sen2 ♪ふんふふんふふ~ん♪(鼻歌)

| | コメント (0)

洗車完了☆

S1005sen3 我が家とマイカーでふ。

| | コメント (0)

っぷ

  S1005tsupu2

S1005tsupu

この建物の地下1階から地上2階までに入っている各団体さんにはS1005tsupu4いつも大変お世話になっております。

| | コメント (0)

昨日の夕方

   S1005yuhi

S1005yuhi2S1005yuhi410月4日の夕日です。

17時15分日没でした。

最近は夕日を眺めやすい天候が続いています。

S1005yuhi5S1005yuhi3

| | コメント (0)

♪一本で~も、

S1005nin にんじん!

| | コメント (2)

南硫黄島自然環境調査速報会

1005minami

| | コメント (0)

小笠原戦跡一覧

Pa050319

| | コメント (0)

2007年10月 4日 (木)

10月4日木曜日

S1004machi4 どもども!

NTTドモドモ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

それはさておき、

近頃はとてもいい天気が続いている父島地方ですので、

私がネタ(自分の世界)に走る心配がございません。

私が語るよりも写真に語らせている(そんなに大した写真では全くないのですがね…ははははは…)ような状態でございます。

| | コメント (0)

今日の前浜

    

S1004mae4 S1004mae2 S1004mae S1004mae32 いつもより少し水がにごっていました。

| | コメント (0)

完熟桑の実

S1004kuwa S1004kuwa2 桑の実が島内で一斉に熟してきております。

完熟の桑の実は文句なくメチャ甘です。

でら甘!

うまいよー。

少ないキバンジロウの実を探しに行くよりも、こちらの実を大量にゲットする方が良いのでは…と思います。

| | コメント (5)

父島西側の海域

S1004ue やや台風のうねりが入ってきております。

| | コメント (0)

骨クジラ

S1004kujira

| | コメント (0)

O笠原村S工会で機種変更

S1004doco3 S1004doco2 S1004doco 小笠原諸島で唯一携帯電話を取り扱っている小笠原村商工会さんで、

携帯電話の機種変更の手続きをしてきました。

電話本体が届くのは1週間後になります。

| | コメント (0)

水温調査

S1004temp3 S1004temp 本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

沖合いの海域はもっと水温が冷え込んできております。

| | コメント (0)

夜のお菓子 うなぎパイ

S1001unagi 静岡の方にいただきました。

おいしゅうございました。

ウマイずらぜー!

夜もバリバリだらぁ!

| | コメント (0)

小笠原クロニクル

S1003kuro

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1004nai S1004kani 昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

こうもり、

光るキノコ、

夜光虫、

満天の星空、

天然のオオウナギ、

謎の巨大ガニ、

などなどが観察できました!

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

みんなで記念写真を撮ればよかったですね…。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S1003yuhi5 S1003yuhi4 S1003yuhi2 S1003yuhi S1003yuhi3 日没時刻は17時17分でした。

今月の20日以降は日没時刻が16時台に突入いたします。

| | コメント (0)

2007年10月 3日 (水)

10月3日水曜日

S1003machi S1003ue2

ハ~イ!

お元気でしたか。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

今日もキモチイイお天気のティティ島地方でございました!

| | コメント (0)

今日の風景

S1003wan2 S1003wan S1003ue

| | コメント (0)

検温クン

S1003temp4 S1003temp2 S1003temp S1003temp3 本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

何となく写真を4枚のっけてみました。

| | コメント (0)

母島ヨクミエ~ル

S1003haha 母島がよく見えました。

水平線上の島です。

| | コメント (0)

青灯遊泳

S1003ao S1003ao4 S1003ao2 S1003ao3S1003ao5S1003ao6

青灯台ポイント、略して「あおとう」で泳いできました。

その時に撮影した写真を以下に紹介いたします。

| | コメント (0)

レッツ青灯!

S1003daive

S1003fin

S1003dive2ソレデワァ!

ボクとイッショにスイチュウにイッテミマショウ!

レッツ、ダイブ!

ぽこぽこぽこぽこ…

水中では何に出会えるのでしょうか!?

| | コメント (0)

ダツ

S1003datsu 多分ダツ。

ちょっと怖い魚です。

| | コメント (0)

ウミウシさん

S1003umiushi 小さな生き物がいました。

| | コメント (0)

サンゴ

S1003sango ふぃふてぃーん

| | コメント (0)

ヤガラ

S1003yagara 細長くて黄色い魚もいました。

| | コメント (0)

バブルリンガー

 

  S1003bu2 S1003bu S1003bu3 S1003bu4

       

泡の輪を作成してみたりもしました。

| | コメント (0)

バブルリンガー 2

S1003bu8 S1003bu6 S1003bu5 S1003bu7 S1003bu9 シーズンも終わり間近なのでこれでもかとバブルリング写真を掲載しておきます。

| | コメント (0)

遊泳終了

S1003umi2 S1003umi

これらがこの日の水中写真なのでした。

| | コメント (0)

夕景

S1002yuh5 S1002yuh2 S1002yuh3 S1002yuh4 昨日(10月2日)の夕方の景色です。

| | コメント (0)

残照

S1002aka S1002aka2 S1002aka3 S1002aka4

| | コメント (1)

小笠原カジキ大暴れ

S1003kajiki

| | コメント (0)

惜しい!

S1003oshii 自分のブログのカウンターで一人で一喜一憂しています。

| | コメント (0)

小笠原自然観察ガイド

S1003oga

| | コメント (2)

屋久島自然観察ガイド

S1003yaku これは小笠原とは無関係です。

| | コメント (0)

2007年10月 2日 (火)

10月2日火曜日

S1002machi2

S1002kana S1002asa_2

  

ちわっ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃でした。

| | コメント (0)

今日の風景

S1002machi S1002machi3 S1002ougi

S1002hatsu

| | コメント (0)

水温チェック

S1002temp

本日の前浜付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

ぎゃうぎゃうじ建設中

S1002gyou

| | コメント (0)

小港海岸

S1002komi S1002komi2

| | コメント (0)

コペペ海岸

S1002kope S1002kope3S1002kope2S1002kope4 

水はあたたかくしょっぱかったです。

| | コメント (2)

長崎展望台駐車場

S1002naga_2

S1002naga2_2外来種のモクマオウの伐採ははかどっている様子です。

| | コメント (0)

ウェザーステーション

S1002ue11 S1002ue10 午後ウェザーステーションに行ってきました。

| | コメント (0)

ウエザーステーション VOL2

S1002ue9 S1002ue2 S1002ue7 S1002ue6 S1002ue8

展望台には誰もいなかったので…

| | コメント (0)

ウェザーステーション VOL3

S1002ue5 S1002ue4S1002ue3ごろごろしてみました。

| | コメント (0)

夜明山

S1002yoa S1002yoa2 旧日本海軍の通信隊の廃墟もあります。

| | コメント (0)

写真帳小笠原

S0929shasin

| | コメント (0)

昨日の夕陽

S1002yashi S1002yuhi2 S1002yuhi 昨日の夕方にベランダに出てみて、

「おっ!今日は夕日がキレイそうだ」

と思って急いで夕日観賞ポイントまでバイクで行ったら…

現地に到着した頃には夕日が沈んでいました。

| | コメント (0)

みかんジュース

S1001orange 時々飲みたくなるんですよねー。

| | コメント (0)

業務連絡

S1002kiba2 S1002kiba 結局今日は3個だけでした…。

しかも完熟じゃないし…

| | コメント (3)

2007年10月 1日 (月)

10月1日月曜日

S1001machi S100ue

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は29℃で、

  

最低気温は25℃でした。

それはさておき、

S1001kasa

もう10月になっちゃいましたね。

早いもんですね~。

S1001machi2

| | コメント (0)

ブルースカイ

S1001kumo

S1001kumo2

| | コメント (0)

パパイヤとヒヨドリ

S0908papa2 S0908papa3 S0908papa5

| | コメント (0)

ジャングルツアー

S1001tour

S1001jangoh午前中半日で森歩きツアーに行ってきました。

ジャンゴージャンゴーです。

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S1001minasan ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

ノリのいいお客様でした。

| | コメント (0)

検温くん 2号

S1001temp 本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

徐々に冷え込んできている模様です。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1001oga_2 S1001oga2 S1001oga3

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

共勝丸出港

S1001kyo 

共勝丸も午後2時40分に出港しました。

| | コメント (0)

生地球小笠原

S1001nama

| | コメント (0)

きなチョコ黒大豆

S1001choco 北海道の方に頂きました。

帯広のお菓子です。

香ばしい大豆のまわりにチョコレートをコーティングした大人の味わいのおいしいチョコレートです。

| | コメント (0)

JP 郵便局

S1001jp S1001jp2

| | コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »