« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

4月30日水曜日

S0430tour9 S0430ao 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は20℃でした。

深夜から早朝にかけて雨が降りました。

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0430tour

ハートロックツアーに行ってきました。

ツアー中に撮った写真をほんのちょこっとだけ以下に紹介しちゃいます。

S0430tour5

| | コメント (0)

月桃の花

S0430tour4

| | コメント (2)

常世の滝

S0430tour2 トコヨの滝の水量が(通常より)とても多かったです。

昨夜からの降雨のせいです。

| | コメント (0)

たっぷり黒豆ちゃん

S0430tour6

| | コメント (0)

お弁当タイム

S0430tour8 太平洋の大海原を見下ろしながらのお弁当。

| | コメント (0)

早いカニ

S0430tour3

| | コメント (0)

がじゅまるの森

S0430tour10 うっそうとした本当のガジュマル。

| | コメント (0)

鳥との遭遇

S0430tori2 S0430tori ペンギンみたいな鳥と出会いました。

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S0430tour7 ツアー参加の皆さんどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

わらび情報

S0430wara2 S0430wara 今日確認したところでは、

まだ新芽がありました。

収穫できます。

まだ間に合います。

天候のせいもあるかもしれませんが、

今日は誰も採りに来ていませんでした。

| | コメント (0)

万歩計チェック

S0430man 今日のハートロックツアーの歩数です。

| | コメント (0)

サトウのごはん

S0430gohan ご飯を炊く時間がなかったりした時は、

サトウのごはん。

| | コメント (0)

生協エコバッグ

S0430sei 朝、生協にお弁当を買いに行ったら、

エコバッグをもっちゃいました。

なかなかです。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

2008年4月29日 (火)

4月29日火曜日

S0429wan S0429ue S0429machi毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

さて、いよいよ明日はGW第2便のおが丸が竹芝出港の日ですね

次の便でもたくさんの皆様との出会いを楽しみにしています!

お気をつけてお越しやすぅ。

スペシャルゲストご一行様もお気を付けて

楽しみですね

あは

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0429sen4 S0429sen3 S0429sen 戦跡ツアーに行ってきました。

島内各地に点在する戦跡を巡って歩きました。

| | コメント (0)

ウェザー弁当

S0429sen2 お弁当はウェザーステーションで食べました。

うまかった♪

| | コメント (0)

ありがとうございます!

S0429sen5 ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

とても仲良しな3人組と4人組のお客様でした。

| | コメント (0)

お振込み

S0429atm PCの不具合に関する続報であります。

今朝起きたらパソコンが起動しませんでした。

電源は入りますが、ウインドウズが起ち上がりません。

何十回やってもダメでした。

ツアー終了後、

セーフモードなどでトライしてみても起動しませんでした。

このような事は初めてです。

sharp社のカスタマーセンターに電話で相談させてもらったら、「それはもう終わってるかも…(要約)」という回答でした。

うろたえました…

その後、でたらめに電源を切ったり入れたりしたら…

何と復旧しました!

普通に起動しました。

でも、もう怖いのですぐさま新しいパソコンを発注しました。

痛い出費ですが仕方ありません…

ウエブ上での活動はオガツアーの生命線(?)であります。

価格コムなどでよく吟味した結果、N社のデスクトップPCを選びました。

次のPCが来るまではまた起動しなくなるのが怖いので、使用しない時は電源を落とさずに休止モードなどで凌ぎたいと思っています。

今になって考えてみれば…ほんの少しですが、不具合の予兆みたいなものはありました…

いやぁ怖い怖い…

ぶるぶる…

ご心配をお掛けしてスイマセンでした。

| | コメント (0)

やもちゃん

S0427yamo 窓にヤモちゃん

| | コメント (0)

エスカップ

S0427ryo7 ここぞという時には栄養ドリンク

| | コメント (0)

PC復旧!!

パソコン復旧しましたぁ!

これから今日の記事を書きます!

| | コメント (0)

PC

| | コメント (0)

おしらせ

私のパソコンに不具合が生じております。しばらくパソコンを使う活動が出来ないかもしれません。これは携帯から投稿しています。

| | コメント (2)

2008年4月28日 (月)

4月28日月曜日

S0428ao S0428asa 毎度アクセスありがとうございます!

休みの方もお仕事の方もこんにちは!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で

最低気温は18℃でした。

GWに突入してから、どんよりな天候がつづいている父島地方なのでした…

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0428tour2 森歩きツアーに行ってまいりました。

今日はグレイトでワイルドなファミリーのゲストをお迎えしました

元気な3人のキッズのパワーをたっぷりゲットしちゃったんです

楽しかったんです。

どうもありがとうございました!

ドモ アリガット ミスター ロボット!

| | コメント (6)

歩数調査

S0428tour_2 今日の森歩きツアーの歩数は、

約12000歩でしたぁ。

じゃん。

| | コメント (0)

トキワガマズミ

S0428tour3 小笠原固有種の花が咲いています。

花の臭いを嗅ぐと…

納豆のような…

脱ぎたての靴下のような…

香りが鼻腔いっぱいに広がります。

くんくん…むむむっ!みたいな…

嗅ぎたくないけど毎回嗅いじゃう不思議な魅力(?)を持つ花です。

靴下の臭いを嗅いじゃう心理みたいな…

| | コメント (0)

オガサワラノスリ

S0426nosu 日本国の天然記念物です。

| | コメント (0)

ツルワダン咲いてます

S0423tsu

小笠原固有種です。

4月23日撮影S0423tsu2

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0428nai 昨夜もナイトツアー行ってまいりました。

最近は光るきのこが豊作であります!

いい形のものが多数光っています。

べりぐー。

コウモリもカニちゃんも見られました。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

万歩計ちぇっく

S0428nai2 ナイトツアーの歩数チェックタイムです。

約3000歩。

意外に歩いているんですねぇ。

計ると面白いです。

| | コメント (0)

たいやき

S0427tai

| | コメント (0)

2008年4月27日 (日)

4月27日日曜日

S0427machi 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は20℃でした。

小笠原の観光業のGWもいよいよ今日から始まりです!

テンション上げていくぞ~

おー!

ふがっふがっ!(鼻息荒いです)

| | コメント (2)

おが丸入出港

S0427oga おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は424名でした。

日の並びが悪いせいか、例年に比べるとやや低調な感じであります。

そしてその後午後2時に父島を出港して行きました。

いわゆる着発便というやつですね。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0427tour S0427tour2 S0427tour3 午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

雨に降られずにツアーを開催できて良かったです。

| | コメント (0)

万歩計

S0427man 購入しちゃいました。

ちなみに、今日半日の森歩きツアーで約5000歩歩きました。

| | コメント (0)

かえるのおしっこ

S0427nai

お、お下品でスイマセン。。。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0427nai3 S0427nai2 S0427nai4 昨夜もナイトツアーに行ってまいりました。

まあ、キノコがめっちゃ光ってはりました

とってもりりしい形でした!

そしてその他にもコウモリも、夜光虫もその他もろもろも見られたのでした。

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

おかず作り

S0427ryo S0427ryo2ナイトツアーの後に、GW期間中の自分用のおかずを作りだめしておきやした。

煮物、焼き物、炒めもの、サラダなどをささっと(民宿ささっと…なんちゃって…役場のとなりの…)作っておきやした。

いえね、作りだめって言ったって、一人分だから大した量ではございやせん。

これを冷蔵、冷凍しておいて後で少しづつ食べようって寸法でさぁ。

あとはご飯を炊くだけでいいんでさぁねぇ。

| | コメント (0)

神州一味噌

S0427miso

| | コメント (0)

2008年4月26日 (土)

4月26日土曜日

S0426sei S0426ue S0426ue2 昨日までの青い海はどこへやら…

あ!

も、

もう始まってますぅ!?

失礼いたしました、

ごほん(咳払い)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は22℃でした。

いよいよGWに突入しちゃいましたね。

皆さんはどんなGWをお過ごしになりますか?

それはさておき、

毎日父島地方の週間天気予報をみて一喜一憂しているのですが、

天気予報自体がかなり流動的になっています。

気が抜けません。

明日はおがさわら丸の入出港日ですね。

たくさんのお客さんとの出会いが楽しみなんですぅ♪

ぴ~す

| | コメント (0)

検温くん

S0426temp 本日の前浜付近の表層海水温は21.0℃でした。

昨日の水温バブルは一日ではじけてしまいました…。

でも、

今後晴天が続いたりすると、また飛躍的に水温が上昇するかもしれません

| | コメント (0)

昨日の前浜(大村海岸)

S0425mae12

S0425mae

| | コメント (0)

昨日の前浜(大村海岸) 2

S0425mae10 S0425mae3 S0425mae5 S0425mae6 S0425mae8 S0425mae9 写真を多めにのっけておきました♪

いつもより多めに載せております~!

お~め~で~と~うご~ざ~い~ま~す!!(染之助染太郎風)

| | コメント (0)

昨日の前浜(大村海岸) 3

S0425mae11 OH ~!!

ひゃっこいひゃっこい!

パソコンの前の皆様の代わりに、

代表して私がちゃぽちゃぽしてまいりました。

約22.5℃の水が約36.0℃の私の体に心地良かったんですう。

| | コメント (0)

農協直売所にて

S0426nou S0426nou2 S0426nou3 小笠原の農産物販売の最前線、農協直売所を訪れて買い物をしました。

今シーズンのパッションフルーツが徐々に収穫量を増やしてきていて人気が集中しているために、

シーズン終了間近の島トマトがねらい目、だそうです。

裏情報です。それほどでもないです。

| | コメント (0)

ムニンビャクダン

S0424byaku また一つ、固有種の花が咲き始めました…

ほのかに良い香りがしました。

くんくん

| | コメント (0)

おとといの夕方

S0424tako

| | コメント (0)

オガサワラアザミ

S0423aza こちらはまだ咲いていませんでした。

| | コメント (0)

デイゴの花も散り…

S0426dei2 S0426dei

| | コメント (0)

3日前の境浦です

S0423ishi

| | コメント (0)

ナイトトゥアー

S0426nai2 S0426nai 昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコ「グリーンぺぺ」が大量に発生してましたぁ

10個くらい?

星もバッチリ見えちゃって、

夜光虫もいっぱい光っていましたぁ!

ツアー参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

糠さんま

S0426san S0426san2 油のノリを考慮して、

なるべく北海道産のさんまを選んで買っています。

| | コメント (0)

2008年4月25日 (金)

4月25日金曜日

S0425machi2 S0425ao S0425yashi

♪ぱ~わっ、ぱわぱわ、ぱ~わっ…♪

こんにちは~!

元気ですか~?

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

ははははは

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

それはさておき、

GW第一陣の皆様は明日竹芝を出港ですね

お気をつけてお越しくださいまし!

オガツアーに参加の皆様とは、お会いする日を楽しみにしています!

GWいい天気に恵まれますように!

晴れの日は日差しがきついッスよ。

| | コメント (0)

検温くん

S0425ken 本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。

あくまで表層ですが、

強い日差しに急速にあたたたためられた模様です。

昨日の記事の通りになっちゃいました。

| | コメント (0)

シロトベラ咲き始めました。

S0424siro 良い香りがします。

くんくん

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0425ue S0425ue2 S0425ue3

| | コメント (2)

新大分丸

S0425shin S0425hune2 はるばる大分からご苦労様であります。

| | コメント (0)

GW(ジーダブリュー)を控えて

S0425sou S0425sou3 本日は車内の掃除をしました。

マットを洗い、

掃除機がけをしました。

これで新婚さんが来ても新郎さんが来ても新婦さんが来ても大丈夫です!

| | コメント (3)

レンズキャップみっけ!

S0425sou2 掃除をしたら予期せぬものを発見しちゃいました!

こんなところにいたのね、あなた。

よかったよかった。

| | コメント (0)

フリーショップまるひ

S0425maru 「まるひ」さんでお買い物

| | コメント (0)

K祝商店

S0425koi K祝さんはお休み

| | コメント (0)

日没くん

S0424yuhi S0424yuhi2 S0424yuhi3S0424yuhi5

昨日の日の入りは18時01分でした。

| | コメント (0)

日没くん 2

S0424yuhi6

S0424yuhi7

| | コメント (0)

S0425machi3

| | コメント (0)

S0425mo

| | コメント (0)

S0425pato ※ 危険な撮影はやめましょう…

| | コメント (0)

さんま開干

S0418san

| | コメント (0)

2008年4月24日 (木)

4月24日木曜日

S0424kana S0424hatsu S0424ougi S0424machi

花粉症は治りましたか?

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

検ちゃん

S0424temp

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

晴天が続くと短期的に急上昇することもあるやもしれません。S0424temp2(保障の限りではございませんが…)

| | コメント (0)

境浦

  S0423saka S0423saka2 S0423saka3S0423saka4

昨日の境浦です。

海がキレイでサイコーです。

サイコーでした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0424ue3 S0424ue4 S0424ue2 S0424ue

無人&独り占め&心地良い…でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション 2

S0424ue5 寝転がっても一人

| | コメント (0)

GW(ジーダブリュー)を控えて

S0424sen

天気がよいので洗車しちゃいました。

ワゴン車は表面積が広いので洗車は大変ですが、S0424sen2

気合を入れてやったら1時間強で洗車&ワックスがけ終わりました。

いぇい

車がピカピカで気分が良いのでした。

でも、細かいところに錆びが数ヶ所出てきているのを発見しちゃいました…塩害です…

| | コメント (0)

オガサワラクチナシ

S0424kuchi あと1週間くらいで花が咲きそうです。

| | コメント (0)

ガソリン値下げ

S0424gas 昨日からガソリンが値下げになっていました。

税込み252円/Lから税込み225円/Lに下がりました。

情報提供者さんありがとうございました。

| | コメント (2)

カキがいっぱい

S0423kaki

| | コメント (0)

うっすら嫁島

S0424yome 昨日今日と空気が澄んでいます。

まるで僕の心のように…うそです。すいません。言ってみたかっただけなんです。

| | コメント (0)

今日の野山羊(のやぎ)

S0424yagi

そのうちみんないなくなるのかな…

| | コメント (0)

道路工事の進捗状況

S0424kou

境浦は概ね終了、

夜明道路長谷付近はあと少しかかりそうです。S0424kou2

| | コメント (0)

昨日の夕景

S0423yuhi S0423yuhi2 昨日の日没時刻は18時ジャストでした。

日が長くなってきました。

| | コメント (0)

ピリ辛さんま

S0418piri

| | コメント (0)

2008年4月23日 (水)

4月23日水曜日

S0423yashi S0423wan S0423machi こんにちは!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

急速に風景が夏色になってきた今日この頃の父島地方であります。

それはさておき、

大型連休(NHK風言いまわし)が近づいております。

現時点の週間天気予報では、

4月30日まで雨マークが出ていない父島地方なのでした

このままもってくれ!

♪もってくれ!は~は~!♪(矢沢永吉風)

キノコも光っていますように

| | コメント (0)

今日の空

S0423sora_2 ひゃっほー

| | コメント (0)

今日のウエザーステーション

S0423ue3 S0423ue S0423ue2 S0423ue4

| | コメント (0)

今日の宮ノ浜

S0423miy2 S0423miya3 S0423miya S0423miya4

| | コメント (0)

検温くん

S0423temp S0423temp2 本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

今後2~3ヶ月くらいで急上昇が予想されます

| | コメント (0)

1 磯歩き

S0423iso S0423iso2 S0423iso3 潮が引いた時間帯に磯歩きをしてきました。

その時に撮った写真をちょこっとだけ紹介しますね。

ちょっとだけよう。

| | コメント (0)

2 しゃこ貝

S0423sha2 S0423sha 近づくと貝を少しづつ閉じます。

見えてるみたいです。

| | コメント (0)

3 小魚ちゃん

S0423sakana

潮溜まりに閉じ込められておびえるS0423sakana2小魚くん

| | コメント (0)

4 海に雲

S0423kumo2 S0423kumo

| | コメント (0)

5 カサガイ

S0423kasa 日本国の天然記念物です。

| | コメント (0)

6 ナマコちゃん

S0423nama 白いなまこちゃん

| | コメント (0)

7 聖なる水

S0423nama2 持ち上げたらお尻からぴゅーっと液体がでてきました。

…以上でございます。

| | コメント (0)

おが丸出港

S0423oga

S0423oga2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。 S0423oga3

S0423oga4

| | コメント (0)

おが丸出港 2

S0423oga6先に竹芝で待ってるよ~!!

…なんちゃって。

| | コメント (0)

おが丸出港 3

S0423oga5 さあ、次の便はゴールデンウイークですね。

| | コメント (0)

柚子さんま

S0414san

| | コメント (0)

小笠原の植物 フィールドガイドⅡ

S0427hon 買いました。

| | コメント (0)

旅をする木 星野道夫

S0427honn 右脳的な文章の描写力がすごいです、

と思いました。

| | コメント (0)

2008年4月22日 (火)

4月22日火曜日

S0422sui S0422umi S0422machi3 S0422machi S0422machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

ミ☆ GW(ジーダブリュー)のツアーのご予約好評受付中でございます! ミ☆

よろしくお願いしま~す♪

| | コメント (0)

検温くん

S0422temp 本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

少し下がりましたね。

| | コメント (0)

ウェザーステーション

S0422ue S0422ue2 何となく光や雲の感じが変わってきた今日この頃です。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0422tako S0422shuro S0422guest 午前中半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (2)

アノちゃん

S0417iro9

あのちゃんです。

あのちゃん嫌いな方すいません。S0417iro5 S0417iro7S0417iro6

| | コメント (0)

アノちゃんの背中

S0417iro あのちゃんの背中

| | コメント (0)

あのちゃんの背中 2

S0417iro2 S0417iro3 S0417iro4 よく見るとモザイク調です。

僕がよく見てるやつです。(違います…意味不明)

全然違うけど、バルセロナのガウディのトカゲみたいです。

| | コメント (2)

シェイプアップローラー

S0422koro こんなものがアマゾンさんから届きました。

届いたので、使ってみました。

| | コメント (0)

シェイプアップローラー 2

S0422koro2 うぐ…

超効く…

下腹部…じゃなくて、

下っ腹がピキピキです…

立って前屈した状態から数回やっただけでスゴイ効果です。

| | コメント (0)

栗まんじゅう

S0412kuri

| | コメント (0)

2008年4月21日 (月)

4月21日月曜日

S0421ao S0421oga S0421hatsu2 S0421ougi どぅおーも!

フィレンツェ!

ピザ食べたいな(そんな事はどうでもいいですし意味も何もないです…)

毎度アクセスありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は晴れ!時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

陽の光が強さを増し、空気の透明度も上がり、少し夏を感じさせる気候でしたあ!

うれしいです。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0421san S0421tsu 今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

以下にツアー中に見られたものをほんの少しだけ紹介いたします。

ではレッツゴーです。

| | コメント (0)

つつじ山から中海岸、鳥山方面

S0421naka

| | コメント (0)

奇岩!!朝立岩

S0421asa この山に登って岩にスリスリすると男運が上がったり、子宝に恵まれたりするとかしないとかの噂があるとかないとか…

| | コメント (0)

うっすら母島

S0421haha 水平線上にうっすら母島

| | コメント (0)

オニギリ

S0421ben 生協で買ったおにぎり

| | コメント (0)

父島のお花

S0421hana S0421hana2 S0421hana3 S0421hana4 今の時期は花盛り!

花が多い時期ですよ♪

| | コメント (0)

父島の森、略して父森

S0421mori 別に略する必要はないんですけどね…

| | コメント (0)

初寝山から東島、石浦

S0421hatsu

| | コメント (0)

クロマーメ

S0421mame 「おがちゃん、あんたも好きね~」みたいな

近い将来(5年後とかですね)に父島から、この黒豆の発生源がなくなってしまう可能性も高いです。勝手な推測ですが、流れ的にはそうですよね。

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S0421gue …と、

以上のようなものが見られたツアーでした!

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

ドンタコス

S0417don ドンタコスったらドンタコス

| | コメント (0)

「社会を変える」を仕事にする

S0424hon 恥ずかしながら、この本を読むまでは社会起業家というものを知りませんでした…

社会に期待、依存するよりも自ら社会を変えていく、という姿勢は素晴らしいですね。

とても勉強になりました。

| | コメント (0)

2008年4月20日 (日)

4月20日にちようび

S0420achi2 S0420hoku S0420miya S0420wan S0420ue ♪らりるれーり、らりるれーり、らりるれーりるー♪(ジッタリンジン)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0420ken 午前中に青灯台付近に行ったのですが…

小波に阻まれ…

計測不能でした…

| | コメント (0)

おが丸入港

S0420oga おがさわら丸は11時半に入港。

乗客数は224名でした。

| | コメント (0)

午後の検温くん

S0420ken2 午後にも行きました。

測れちゃいました。

へへ~ん。

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

| | コメント (0)

ウスベニニガナ

S0417usu

| | コメント (0)

月ウォッチング

S0420ho

昨夜は上空を見上げてみました。

| | コメント (0)

月ウォッチング 2

S0420ho4月が丸かったです。

今晩が満月です。

平八郎です。

| | コメント (0)

さそり座

S0420ho2 夜12時頃の空にはさそり座も上がってきました。

夏を予感させます。

今年も夏が来ちゃうかも。

| | コメント (0)

シュークリーム

S0418shu もう1個食べちゃったもんねー。

あと3個しかないもんねー。

| | コメント (0)

マジやば!屋久島の写真

屋久島の山のガイドさんで皆川直信(なんなん)さんという方がいます。

才能溢れる素晴らしいガイドさんです。

去年オガツアーに参加して頂きました。

そのナンナンさんがご自分の写真のサイトを立ち上げました。

とても綺麗です。

http://biyaku.refire.jp/index.html

見たら屋久島行きたくなります。もしくは行かなくても済みます。(それは困る…かも)

やばいです。

なんなんさんの所属するガイドサービス↓

http://www1.ocn.ne.jp/~iwakawa/index.html(アウトドア屋久島ガイドシステムさん)

| | コメント (4)

2008年4月19日 (土)

4月19日土曜日

S0419heart4 S0419ougi S0419ao2 どもども。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

| | コメント (0)

1 ハートロックトレッキングツアー

S0419chihi 今日はハートロック(千尋岩)に行ってまいりました。

ツアー中に見られたものをほんの少しだけ以下に紹介しちゃいますね。

では、

レッツゴー!

| | コメント (0)

2 月桃

S0419get ゲットウが綺麗に咲いていました。

盛りです。

| | コメント (0)

3 ムニンヒメツバキ

S0419hime 小笠原固有のツバキの花が少しづつ増えてきました。

| | コメント (0)

4 わらびフィールド

S0419wara S0419wara2 ワラビの新芽はもうすぐなくなりそうな勢いです。

まだ収穫していない方はお早めにどうぞ。

| | コメント (0)

5 大量!黒豆ちゃん

S0419kuro 香り立つフレッシュな幸ウンの黒豆を見つつ歩いて…

| | コメント (0)

6 現地到着

S0419heart2 現地到着です!

眺めよし!

絶景ポイントです♪

| | コメント (0)

7 寄り弁

S0419ben 弁当が…

| | コメント (0)

8 ほわほわキクラゲ

S0419howa 最近の気候が、キノコの生育によろしい高温多湿になってきたので、

道中様々なキノコ類が生えていました。

このキクラゲは触り心地が素晴らしかったです。

| | コメント (0)

9 メジロさん

S0419meji 小鳥ちゃんとも出会いました。

| | コメント (0)

10 ヒリュウシダ

S0419hiryu よく見たら上にハエ(?)が乗っかってました。

| | コメント (0)

11 ダブルピースくん

S0419kani いぇい!

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S0419gaju ツアー参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

にくしゅうまい

S0415shu

| | コメント (0)

2008年4月18日 (金)

4月18日金曜日

S0418machi S0418sei 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

ちなみに、

オガツアーの明日はハートロックツアーの予定となっております。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0418ue S0418ue2 S0418ue3 何も見えまへんでした。

| | コメント (0)

検温くん ver2.3

S0418ken しゃき~ん!

「検温くん」がまたしてもバージョンアップしちゃいました

かっこいいステッカーを貼っちゃったんですう

この記事を目撃したあなたはどえらい歴史の生き証人になってしまいましたね!(え?どうでもいい?)

| | コメント (0)

けんおんくん

S0418ken2…で、

本日の青灯台付近の表層海水温は計測不能でした。

| | コメント (0)

釣りに行こう↑

S0418tsu 魚肉ソーセージを持ち…

| | コメント (0)

釣りに行こう↑ 2

S0418tsu2 イケてるナウい竹ざおを持って…

| | コメント (0)

釣りに行こう→ 3

S0418tsu4 釣り糸を垂れてみましたが…

| | コメント (0)

釣りに行こう↓ 4

0418tsu4 …釣れませんでした。

| | コメント (0)

釣りに行こう↓ 5

S0418tsu7 …トゥレマセンデシタ。

ごめんなさい…オチも何もないです。

き、きっと水温が…

ひ、低かったせいですよ、

う、うん…

そのうちリベンジいたします。

| | コメント (2)

アジフライ

S0418tsu9 今日の晩御飯はお店で買ってきたアジフライです!

うまいんだな~これが。

は…はは、

ははははは…

魚が釣れなかった事とは関係がない…はずです。

| | コメント (0)

チドちゃん

S0417chido だんだん夏羽になってきました。

ムナグロになってきました。

そろそろ渡りの季節かな。

また秋に会おうね。

| | コメント (0)

2008年4月17日 (木)

4月17日木曜日

S0417asa_2 S0417machi S0417ue S0417higa 毎度アクセスありがとうございます!

読者の皆さん、関係者の皆さんありがとうございます!

当ブログは毎日約300名様の皆様にお越し頂いています。

さんきゅうね♪

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は20℃でした。

毎年4~6月頃は父島の山に雲がかかりやすくなっております。

今日もそのような感じでした。

| | コメント (0)

くぇんおんくん

S0417temp ほんじつのあおとうだいふきんのひょうそうかいすいおんは…

読みにくいので、いつも通りに改めます…

こほん(せきばらい)

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

| | コメント (0)

今日の夜明道路

S0417yoa 山の上は雲がかかっていました。

ひんやりしてさぶかった(寒かった)です。

| | コメント (0)

今日の初寝浦展望台

S0417hat ナニモ ミエナ~イ。

| | コメント (0)

おが丸出港

S0417oga2

おがさわら丸は…S0417oga

| | コメント (0)

おが丸出港 その2

  S0417oga3

午後2時に…

S0417oga4S0417oga5

| | コメント (0)

おが丸出港 その3

S0417oga7 S0417oga8 出港しました。

| | コメント (0)

がじゅまる懸垂

S0417gaju S0417gaju2 最近ガジュマルの枝にしがみついて懸垂をやっています。

しばしばやっています。

腕がちょこっと太くなりました。

ちょこっとです。

| | コメント (0)

げげげハウスと前浜

S0417gegege

こちらが前浜のゲゲゲハウスでございます。S0417mae

夜な夜な酔っ払いがやって来てリバースしまくっているわけではございません…。

この建物には個人的に、ほろ苦い思い出があります。

「それはどんな思い出ですか?」

「教えな~いよ~だ」

「じゃあ言うなよ。書くなよ…みたいあ」

(一人芝居)

失礼いたしました。

| | コメント (2)

ギョウザわらびパン

Sp4155377 パンに餃子とわらびをはさんで食べました。

ワルクナ~イ。

なぜそんな事をしたかって?

それはグッドなクエスチョンです!

なぜなら…

たまたまそれらの食材が冷蔵庫に入っていたからです。

| | コメント (0)

2008年4月16日 (水)

4月16日水曜日

S0416machi S0416ougi2 S0416ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でR(嵐山光三郎風)。

今日は私のパソコンに、小笠原観光協会さんと小笠原海運さんからのメールマガジンが届きました。

毎度ありがとうございます!

| | コメント (0)

救助訓練by自衛隊

S0416heli S0416heli2 前浜で海上自衛隊さんが救難訓練をされていました。

頼もしいです。

| | コメント (1)

検ちゃま

S0416temp というわけでありましてぇ!

検温くんにヘリコプターを添えてみました!

うしろの小さいやつです。

本日の前浜付近の表層海水温は21.0℃でした。

じゃん♪

| | コメント (0)

トロール船団か

S0416hune3 S0416hune2 S0416hune パトロール中に二見湾に謎の船団が入港してきました。

どこの船で、何の船か判然としませんでした。

| | コメント (4)

小笠原神社へ

S0415oga11

扇浦にある小笠原神社(貞頼神社)に行ってきました。

私の神社です。(気持の問題です)

S0415oga12

| | コメント (0)

小笠原神社 2

S0415ogaS0415oga4 S0415oga5

現世的な様々な煩悩に関する願をしっかりたっぷり掛けてまいりました。S0415oga8

| | コメント (0)

小笠原神社 3

S0415oga6 S0415oga7 境内には様々な種類の石や碑が配置されています。

| | コメント (0)

小笠原神社 4

S0416oga4 S0415oga9 S0415oga10 開拓小笠原島之碑

| | コメント (0)

小笠原神社 5

S0416oga3 S0416oga S0416oga2 小笠原島新はり乃記の碑

| | コメント (0)

小笠原神社 6

S0415oga2 S0415oga3 S0416oga5 にほへの碑

何となく、へのへのもへじに見えるのは私だけの気のせいです。

| | コメント (0)

わらびの収穫

S0409wara3 S0412waraS0412wara2

またしてもワラビを採集してきちゃいました。

アク抜きをして食べました。

やはりうまい。

たまりまへんな~。

それはさておき、

島民のわらび狩りの人々をウォッチングしていると、

圧倒的に女性が多いようです。

古来から採集生活を繰り返してきた女性の血が騒ぐのでしょうか。

嬉々として採集してはります。(していらっしゃいます)

でも、実際採り始めると男女問わず熱中しちゃうようです。

| | コメント (0)

2008年4月15日 (火)

4月15日火曜日

S0415machi S0415ougi S0415yatsu S0415wan S0415ue S0415komi こんちゃーす。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

これで晴れ間が出ていたら、初夏並みの気温になっていたかもです。はい。

鉛色の日々が多めな今日この頃の父島地方なのでした。

それはさておき、

今日も私は島内パトロール活動に励んでいました…

| | コメント (0)

けんおんくん…

S0415temp 裏だってばぁ…

| | コメント (0)

けんおんくん…

S0415temp2 逆だってばよう…

| | コメント (0)

検温くん

S0415temp3 うふ。

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

| | コメント (0)

エコバッグ

S0415reji エコバッグをつい持ち忘れて、

買い物を終わってから10円払っていることもあります。

それではいけないですね。

| | コメント (0)

今日のお花

S0412get

春のお花です。 S0412ama

| | コメント (0)

アマゾンちゃん

S0415amazon いつもお世話になっております。

ありがとうございます。

| | コメント (0)

島魚の日

S0413papaya 数日前に…

父島のエクセレントなスーパー、

「Pパイヤマート」でお買い物をしました。

| | コメント (0)

島魚の日 2

S0413aka3

このお店では、たまに島のお魚を売っています。

「アカムツ」という魚を買うてきました。

S0413aka2S0413aka4

| | コメント (0)

島魚の日 3

S0415saka がお~!

おが~!(なんちゃって…)

※ 食べ物で遊ぶのはやめましょう。

失礼いたしました。

| | コメント (0)

島魚の日 4

S0415saka3 S0415saka2 さばこうと思い、まな板の上でアカムツ君の体をまさぐって検証してみたら…

もうすでに…

エラがな~い、

内臓もな~い!

下処理された状態で売られていたのですね。

エクセレントです。

ラブリーです。

楽チンです。

| | コメント (0)

島魚の日 5

S0415saka4 そして、三枚におろして…

刺身にして食べました。

甘くて柔らかい。

美味です☆

| | コメント (0)

島魚の日 6

S0415saka5 アラの部分は野菜やキノコと一緒に煮込んで食しました。

美味でした。

一人で一日では食べきれない量なので、

3日以上かけてじっくりと食べます。

食べてます。

| | コメント (0)

絶好調パトロール中

S0317baku2 S0317bakuS0317baku3S0317baku4

※ 危険な撮影はやめましょう。

| | コメント (0)

2008年4月14日 (月)

4月14日月曜日

S0414naga  S0414machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は23℃で、

最低気温は21℃でした。

雲が低く垂れ込めてきたりして、この時期の父島らしい天候になってきました。

S0414machi2

| | コメント (0)

おが丸入港

S0414oga2

定期船おがさわら丸は11時半に入港。

乗客数は243名でした。S0414oga

| | コメント (0)

けんおんくん

S0414temp

本日の青灯台付近の表層海水温は…

計測不能でありました…。S0414temp2

| | コメント (0)

ローカルなベーカリー

S0413pan7 父島のおいしいパン屋さん「ローカルベーカリー」でパンを買い求めてまいりました。

小麦価格の高騰などでパン屋さんには辛い状況が続くかもしれませんが、

(たまにですが…)パンを買い続けて支援させて頂きたいなと、思うわけであります。

| | コメント (0)

ローカルなベーカリー 2

S0413pan

パンを室内で撮影してみました。S0413pan2

たまたまそこにオガツアーのちらしがあったので、たまたま映り込んでしまった模様です。

| | コメント (2)

ローカルなベーカリー 3

S0413pan5 撮影していると…

お腹が減ってきます。

うぅ~、たべたい~。

| | コメント (0)

ローカルなベーカリー 4

S0413pan4 ぱくっ!

うまい!

うまかった!

うまかったんですう!

噛めば噛むほど滋味を感じます。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0414tour2 S0414tour S0414ue 午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

雨にも遭わずに幽玄な雰囲気のジャングルを歩いたりしました。

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

ムニンハナガサノキの実

S0412hana

| | コメント (0)

小笠原始末記

S0414nitta 小笠原を発見したといわれる小笠原貞頼の子孫(?)の人物についての短編がこの文庫本のタイトルになっています。

久々に読み返しましたが、深いです。

というかわからない部分が多いです。

大岡越前も悪役(?)として描かれ、登場しています。

本当のところはどうなのでしょうか!?

「いろは」「にほへ」「とちり」の碑の存在もミステリアスです。

| | コメント (0)

昨夜もルナちゃん

S0414luna 昨夜も少し晴れた時間帯があったので、

お月見をしました。

望遠鏡で。

写真も撮りました。

この写真であります。

月はいいですね~。

引き込まれるようです。

今晩は曇っております。

| | コメント (0)

2008年4月13日 (日)

効率が10倍アップする新・知的生産術

S0414katsu またしても、良かった。

すぐに実行したいと思う事がありました。

| | コメント (0)

4月13日日曜日

S0413gaju2 S0413oh S0413machi S0413miya S0413machi2 ちゃお~。

きょうはどんな休日をお過ごしでしたか?

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0413temp 本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でございました。

| | コメント (0)

三毛ヤギか!?

S0410mike

| | コメント (0)

要人帰国か(一応ここも日本ですが…)

  S0413huyu4

KK省の某大臣先生が父島にお見えになっていたという噂を聞きましたが…

S0413huyu3S0413huyu2

| | コメント (1)

がじゅまる

S0413gaju ガジュマルの実生が島内の至るところから生えています。道や擁壁などを壊したり、固有種を絞め殺したりしてそのうち問題視されると思われますが、巨大なガジュマルの木は重要な観光資源の一つになっていますので、元の親の木が切られてしまうとなるとそれはそれで困る事にもなります。今のうちに解決策を考えておきたいです。

| | コメント (0)

金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

S0413bia 昨夜も赤味噌ビールを飲みました。

本当にうまい!

よ。

| | コメント (0)

名古屋名物

S0413bia4 S0413bia2 S0413bia3 S0413bia5 ラベルをよく見てみたら、

名古屋名物がたくさん描かれていました。

名古屋城、手羽先、味噌煮込み、赤味噌、エビフライなどです。

| | コメント (2)

去年の10月10日の写真

S1010wan

まるで別世界ですね。

小笠原の夏場の期間は、海も空も色が別物になります。

| | コメント (0)

裸でも生きる 山口絵里子

S0417hon 別に、Hな本ではないです。(わ、わかってますよね)

一気読みしちゃいました。

とても面白かった!

読後の率直な感想は、

「すげぇなぁ…」

というものでした。

ものすごいピュアで努力家です。

すごい人生です。

でもまだ25歳です。

そのうち日本を代表するような女性になるのでは…とさえも思っちゃいます。

思わず彼女の会社のホームページをのぞいちゃいました。

バッグ欲しくなりました。

http://2mother-house.sakura.ne.jp/home.php(マザーハウス)

| | コメント (0)

昨夜のルナちゃん

S0413tsuki 少しだけ晴れたので、一人で望遠鏡で月を眺めていました。

デジカメを接眼レンズに近づけて撮影しました。

月はいいですね。

楽しいです。

| | コメント (0)

2008年4月12日 (土)

「仕組み」仕事術

S0415hon 仕組み作りが重要なんですね。

| | コメント (0)

4月12日土曜日

S0412miya2 S0412kope はろ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0412temp S0412temp2 高波のため…

本日の青灯台付近の表層海水温は…

計測不能でした。

| | コメント (0)

巡視船 しきしま

S0412shi6

S0412shi S0412shi5

海上保安庁最大の巡視船です。

(6500トン 150m 平成4年就役)

明日来島予定の国交大臣の島内視察のサポートをされるのでしょうか(勝手な推測)S0412shi3

| | コメント (0)

シマギョクシンカ

S0412muni4 S0412muni 固有種の花が咲いていました。

| | コメント (0)

① 黒ヤギ

S0405yagi6 てつこ

| | コメント (0)

② 子ヤギ

S0301yagi7 ルミ子

| | コメント (0)

③ 勝手に…

S0919yagiしろヤギ

(やや茶色っぽいですが…)

| | コメント (0)

クランキー

S0330kura サクサク感が好きです。

数ヶ月に一度くらい食べます。

| | コメント (0)

VIRGIN RADIO.CO.UK

私がパソコンに向かう時には必ずネットラジオを流しているのですが、

イギリスのラジオ局を選局しています。

http://player.virginradio.co.uk/core/player3/?preroll&preroll&nopreroll&preroll&service=vr

お気に入りです。

ビートルズから最新ヒット曲まで洋楽を流しています。

しばらく聞いていてメロディを覚えた曲が出てきたら、

今度はアメリカのサイトで歌詞やコードを調べます。

http://www.ultimate-guitar.com/(曲名やバンド名で検索できます)

そして小さく口ずさんだり、ギターを小さく弾いてみたりもしてます

| | コメント (0)

2008年4月11日 (金)

4月11日金曜日

S0411hatsu S0411machi S0411naga S0411ue やっほ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は21℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0411temp 本日の青唐辛子付近の表層海水温は20.5℃でした。

やや反落。

ちなみに…

ここまでの文章中の間違いに、すでに気付いていたあなたには、「注意深いで賞」の栄誉を差し上げます。

| | コメント (0)

1 森歩きツアー

Sp4115266 今日は半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

ごくごく一部ですが、

今日のツアー中に見られたものをPCの前の皆さんにもお裾分けしちゃいます。

ちょっとだけですが…

「ちょっとだけなんですか?」

「ちょっとだけなんですぅ」

では、もしよろしければ一緒に参りましょう!

| | コメント (0)

2 テリハハマボウ

S0411teri 固有種のお花と出会いました。

テリハハマボウです。

| | コメント (0)

3 野ヤギ

S0411yagi 野生化したヤギさん達にも遭遇しちゃいました。

とりわけ今日はたくさん目撃しました。

20頭以上見られました。

| | コメント (0)

4 傘山山頂

S0411kasa そして、

眺めがピカイチの山の頂上に登ったのですが…

| | コメント (0)

5 傘山山頂から

S0411kasa2 くふぅ~!

眺めが見えない!

曇ってます!

残念だぁ~!

| | コメント (0)

6 傘山山頂から

S0411kasa3 …と思ってたら…

| | コメント (0)

7 傘山山頂から

S0411kasa4 おぉ!!

晴れてきた!!

| | コメント (0)

8 傘山山頂から

S0411kasa5 じゃ~ん!

いつの間にか、うっすら晴れてきて眼下の二見湾が一望のもとに見えてきましたあ!

素晴らすぃ~!

わざとやろうったって(わざとやろうとしても)なかなか出来る事じゃありません!

ナイスビューで~す♪

| | コメント (0)

9 月桃

S0411get S0411get2 ゲットウも開花してきました。

| | コメント (0)

10 ウチの車…

S0411nago そして…

ツアー中にお客様に指摘されたのですが…

実はウチの車って…

| | コメント (0)

11 和むオガツアー!

S0411nago2 ナンバーが「756」で…

なごむ、和む!だったんですね!

恥ずかしながら今まで全く気付きませんでしたぁ!

教えてくれたお客様どうもありがとうございますう!

あなた天才です!

今まで気付かなかった私もどうかしておりました…

いやぁ、

そうだったのかぁ。

うんうん

いい事聞いちゃった。

という訳でございましてぇ、

これからのオガツアーのキャッチコピーは

「和むオガツアー!」で参ります。

いやぁ、スゲーなぁ!

| | コメント (0)

12 生!きくらげ

S0411kiku 野生状態のキクラゲとのランデブーもありました。

もちろん食べられる種類です。

| | コメント (2)

13 ムニンネズミモチ

S041nezu 他にも固有種の花も観察したりもしました。

| | コメント (0)

14 ありがとうございました!

S0411gue2 S0411gue とてもウェブ上では再現しきれないですが、

何となくそんな感じ(どんな感じ?)

のツアー内容でした!

ツアー参加のお客様どうもありがとうございました!

大発見の一日でしたぁ!

感謝。

| | コメント (0)

おが丸出港

  S0411oga2 S0411oga3 S0411oga4 S0411oga5S0411oga

おがさわら丸は午後2時に父島を出港していきました。

| | コメント (0)

コショウせん

S0326kosho とってもスパイシーでした。

| | コメント (0)

2008年4月10日 (木)

4月10日木曜日

S0410machi S0410saak S0410ue S0410wan ハ~イ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

| | コメント (0)

成功者の告白 神田昌典

S0416hon どんな人が読んでも楽しめる(?)わけではないでしょうが、

起業に関心がある方は必読だと思われます。

とても参考になりました。

会社を育てるという事は家庭を築くのと同じ事で、さらには社会を構築するのも同じ事だったんですね。

10万円の価値があります。(本当に10万円で売っていたら買わなかったでしょうが…)

読んでよかった。

| | コメント (0)

検温くん

S0410temp 本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

じゃかじゃん!

| | コメント (0)

ダブルひよちゃん

S0410dabu

| | コメント (0)

リュウゼツラン咲いてます

S0410ryu2 S0410ryu 竜舌蘭の花が咲き始めました。

これからGW(ジーダブリュー)にかけて、

この場所でもコウモリがみられるかしら。

| | コメント (0)

油庫

S0405yu S0405yu2

| | コメント (0)

油庫 2

S0405yu6

| | コメント (0)

油庫 3

S0410yu

| | コメント (0)

油庫 4

S0405yu3 S0405yu4

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0410nai 昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコが輝いていて

星空がばっちし見えて、

その他の甲殻類も観察しちゃって、

豊作なナイトツアーだったのですが、

圧巻はオガサワラオオコウモリの乱舞!群舞!

10頭くらいのオオコウモリが一部の狭い地域に密集していたんです!

すごかったんですう!

たっぷりじっくり見ちゃったんですう!

ツアー参加の皆様どうもありがとうございました!

そしてBBシマちゃんもありがとうございました!

| | コメント (0)

2008年4月 9日 (水)

4月9日水曜日

S0409machi S0409kyou 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

つつじ山トレッキングツアー

S0409tsu3 今日はつつじ山にトレッキングツアーに行ってまいりました。

その名の通り小笠原固有のツツジが自生している地域です。

今日のツアー中に見られたものを、ほんの一部だけですがPCの前の皆さんにも紹介させて頂きます。

じゃあ行っちゃいますか!

では、まいりましょう!

おう!

さだはる

| | コメント (0)

固有種です

S0409tatsuツアー中には、

ムニンタツナミソウの花を見たり、写真を撮ったり、匂いを嗅いだり…

| | コメント (0)

絶景かな

S0409tsu S0409naka 山の上から海を見下ろしたり…

| | コメント (0)

ムニンツツジは満開さ

S0409hana3 S0409hana2 野生株は世界でたった1本しかない超貴重な植物の花を見学したり…

| | コメント (0)

マルハチ

S0409maru マルハチとマルハチクッキーを見比べたり…

| | コメント (0)

お弁当タイム

S0409ben お弁当タイムは眺めのいい山頂で食べました。

葉っぱが風に揺れる音を聞きながら、

鳥の声を聞きながら、

楽しいおしゃべりをしながらのお弁当はサイコーでした♪

その後は…

| | コメント (0)

フレッシュ黒豆

S0409mame におい立つようなノヤギの落し物を横目に歩き続け…

| | コメント (0)

旧日本軍の壕

S0409ana

旧日本軍が作った壕で大砲を見学したり…S0409ana2

| | コメント (0)

わらびの新芽

S0409wara2 S0409wara 今が旬の山菜、ワラビとの出会いなどもありました♪

| | コメント (0)

ありがとうございました!

S0409gue2 S0409gue

S0409hanaごくごく一部でしたが、そのようなツアー内容でありました。

ツアー参加の皆さん、どうもありがとうございました!

楽しいツアーをありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

窓にヤモちゃん

S0409yamo すこしづつ夜の気温も高まってきました。

| | コメント (0)

ラミネーター

S0408rami ダダッダッダダ。

「シュワちゃんですね?」

「それはターミネーターです」

それはさておき、

昨夜は営業用のちらしをラミネートしてみました。

「アカデミー賞ですね?」

「それはノミネートです」

| | コメント (0)

2008年4月 8日 (火)

4月8日火曜日

S0408ue S0408machi 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は21℃でした。

| | コメント (0)

検さま

S0408temp 本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした!

強含みました!

あと2ヶ月くらいしたら(水温が25℃近辺になったら)泳ぎ始める予定です。

| | コメント (0)

おが丸入港

S0408oga

おがさわら丸は14時10分入港。

乗客数は240名でした。S0408oga2

| | コメント (0)

境浦パトロール

S0408beach3 S0408beach2 S0408beach 今日は境浦海岸をパトロールしてまいりました。

| | コメント (0)

境浦タリアン

S0408saka6 ゴロリーノ・オガ(いきなりパトロールしてないじゃん)

| | コメント (0)

境浦タリアン 2

S0408saka ノメナーイ・アマミズ

| | コメント (0)

境浦タリアン 3

S0408saka3 キツイーゾ・サカミチ

| | コメント (0)

境浦タリアン 4

S0408saka4_2 S0408saka5 ボロボーロ・ヤネ

| | コメント (0)

オガツアー

S0408ogatour 「この、何気ない、オガツアーっていう落書きは要らないんじゃないの?」というご意見を頂戴しちゃう時もございます。

| | コメント (2)

野菜ジュース

S0408net 昨夜はネットショッピングをしました。

野菜ジュースを買うたり…

| | コメント (0)

おこめ

S0408net2 お米を買うたり…

| | コメント (0)

インクカートリッジ

S0408net3 プリンター用のインクを買うたりしてました。

島内で消費活動をしたい気持はあるのですが…なかなか、経済的な面で折り合いがつかない事も多いかもしれません…

| | コメント (0)

シークレットプロジェクト

S0408pato 現在極秘裏に、あるプロジェクトを計画中でございます。

| | コメント (0)

エコバッグでお買い物

S0408eco S0403eco 4月1日から島内の各商店でレジ袋有料化が進められています。

| | コメント (0)

2008年4月 7日 (月)

4月7日月曜日

S0407ame ♪あ~め、

♪が降~れば、

♪オ~ガは、

♪外に出ない~。

と、いうわけ(?)で皆さんこんばんわ!

毎度アクセスありがとうございます!

私がオガツアーのオガでございます!

本日の父島地方の天候は雨のち雨、ところによらず一時的でもなく雨。

一日中雨でございました。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

今日は終日部屋にこもりっきりで、島内パトロールに出かけることができませんでした。

楽しみにしていた皆さんスイマセン!(えっ?別にそんなに期待していないって!? は…、ははははは…)

| | コメント (0)

オオハマボッス

S0406oo 小笠原固有種です。

昨日撮りました。

| | コメント (0)

モンベル スーパーハイドロブリーズ

S0407montbell S0407rain 本格的な雨季を前にレインウエアを購入しました。

ゴアテックスで探していたのですが、いつの間にやらかなり妥協していました。

| | コメント (0)

あのちゃん

S0406ano

昨日撮影しました。S0406ano2_2

| | コメント (0)

ハンズフリーメガホン

S0407mega S0407mega2 某社のイクイップメントに倣って我が社(会社ではありませんが…)でも購入してみました。

優れものです。

| | コメント (0)

シムシティDS2

S0407sim

| | コメント (0)

オガツアー

S0323hatsu2

3月23日に撮影しました。

| | コメント (0)

なめこ

S0406name なめこ好きです

| | コメント (0)

2008年4月 6日 (日)

4月6日日曜日

S0406miya S0406machi S0406ue S0406wan 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0406temp

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

今年の水温は冷たい!

…と思って去年のデータを見てみたら、

去年の4月21日の時点で水温が21℃を記録していました。

去年並み?かな。S0406temp2

| | コメント (0)

検量くん

S0406ken

本日の私の体重は63.2㎏でした!

きゃっ、恥ずかしいわぁ!

…なんて言ってみたりして…S0406ken2

| | コメント (0)

名古屋赤味噌ラガー

  S0405miso6

名古屋名物の赤味噌が混合されているスペシャルなビールなんです。

G阜県出身の友人X氏に頂きました。

S0405misoS0405miso7

| | コメント (0)

特製栓抜き付き

S0405miso2 S0405miso3ぬかりがないです。

| | コメント (0)

発泡味噌汁?みたいな…

S0405miso9 色はさすがに赤味噌色。

おそるべし名古屋。

流石です。

| | コメント (0)

でらうま

S0405miso4

S0405miso8でも味噌汁みたいな味ではなく、

普通にとてもおいしいビールでした。

味噌の味は感じませんでした。

どえりゃーうみゃー!

でした。

X氏ありがとうございました~

ごっつぁんです。

げっぷ。

| | コメント (0)

業務連絡

  S0406kasa S0406kasa2S0406kasa3S0406kasa5 S0406kasa4

某メトロポリタン系の担当者様、

倒れていました…

シロアリかな…

| | コメント (0)

その他もろもろ写真

S0406hai S0406oh S0406kuro

| | コメント (0)

2008年4月 5日 (土)

4月5日土曜日

S0405wan S0405ue S0405machi ちゃーす!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

検温くん

S0405temp 本日の青灯台付近の表層海水温は20.0℃でした。

うぅむ…

ちべたい。(冷たい)

今シーズンの水温は今のところ低めです。

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ

S0316man2

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 2

S0316man3

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 3

S0316man4

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 4

S0316man5

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 5

S0316man6

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 6

S0316man この自販機に入ってるとついつい買いたくなっちゃうんです。

その食品を「食べたい」というよりも、

その食品を「落としたい」という気持ちに駆られちゃうんです。

UFOキャッチャーのような心理がはたらいちゃうんです。

| | コメント (0)

おが丸出港

    S0405oga2

新年度に本土に転勤になる方々の見送りなどで、

今日はお見送りの人が多かったんです。S0405oga5

S0405oga3S0405oga4S0405oga

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 7

S0316man8

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 8

S0316man9

| | コメント (0)

しっとりマンゴーパイ 9

S0316man10 うまかった。

| | コメント (0)

今日のヤギちゃん

S0405yagi27 S0405yagi23 S0405yagi21 S0405yagi22 S0405yagi26

父島には野生化したヤギが野山に多数生息しています。

野ヤギは害獣とみなされていますが、特に観光客の皆様はヤギと出会うとテンションが上がってしまう、という現実がある事は否めません。駆除するのは大切な事だとは思いますが、ヤギ牧場などの施設を造成して、無事にヤギに余生を過させたり、はたまたヤギの乳や肉をつかった食品なども提供されたり出来たらいいですよね。

| | コメント (0)

オガサワラノスリ

S0324nosu3 S0324nosu2 S0324nosu S0324nosu4

日本国の天然記念物です。

| | コメント (2)

ミラクルリーフの花

S0405haka ハカラメ(セイロンベンケイ)の花の時期もそろそろ終わりそうです。

| | コメント (0)

2008年4月 4日 (金)

4月4日金曜日

S0404higashi S0404machi S0404hatsu S0404ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0404minasan S0404hiko6 S0404ue3S0404minasan2

森歩きツアーに行ってまいりました。

今日のツアーも盛りだくさん!

野生のおいしいフルーツを食べたり、

不思議な匂いのする花の匂いを嗅いだり、

野ヤギの骨と出会ったり、

奇妙な味がする花を味見してみたり、

昼ご飯中に鯨がジャンプしまくりなのをウォッチングしたり…

自然の黒豆と遭遇したり…

新型飛行艇の着水シーンを眺めたり…

山の頂上に着いた時は曇っていて何も見えなかったのが、数分後にウソのように雲が晴れ、絶景を眺められたり…

列挙するとキリがないくらいのてんこ盛りのツアー内容でした!

ツアー参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

新型飛行艇US-2

   S0404hiko S0404hiko2 S0404hiko3S0404hiko4S0404hiko5

某氏よりタレコミ情報を頂きまして、

飛行艇が着水するシーンをツアー中にお客様方とバッチリ見られました!

某氏ありがとうございます!

大迫力でした!

ちなみに、

青いラインの機体と赤いラインの機体の2機が続けざまに着水してきました!

| | コメント (1)

テラピア君の行方

S0404tera 先日釣り上げたティラピアくんです。

その行方についてレポートいたします

| | コメント (0)

テラピア君の行方 2

S0404tera2 テラピア君はウチに持ち帰った後に、

ウロコを落としましてぇ…

| | コメント (0)

テラピア君の行方 3

S0404tera3 腹開きにして魚焼き器で焼きまして…

| | コメント (0)

テラピア君の行方 4

S0404tera4 さばき方がいい加減だったので、身がグダグダになっちゃいましたが…

食べました!

おいしかったです♪

ニシンに似た食感、身の感触でした。

「自然のめぐみに感謝!」

自分で調達した食材を食べる時に限ってそんなフレーズを思い出します。

| | コメント (0)

2008年4月 3日 (木)

4月3日木曜日

S0403machi S0403ougi S0403kana S0403ue2 S0403ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は14℃でした。

| | コメント (0)

今日のコペペビーチ

S0403kope2 S0403kope

| | コメント (0)

検温くん

S0403temp 今日もうねりがあり、なかなか検温しづらい状況でした…

…ですが、

最近連日で検温できていないので…

波の間隙を縫って頑張って計測してみました。

と、いうわけでございましてぇ!

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

| | コメント (0)

わらび

S0327wara 先日山でワラビを採りました。

| | コメント (0)

わらび 2

S0330wara それを水で洗いましてぇ…

| | コメント (0)

わらび 3

S0330wara2 さらに謎の白い粉を用意しましてぇ…

(1袋あたりの市場末端価格は100円弱です…)

| | コメント (0)

わらび 4

S0330wara3 熱湯に浸してあるワラビの鍋(フライパンかよ…みたいな)に、

その白い粉を投入しまして…

| | コメント (0)

わらび 5

S0330wara4 一晩置いておくと、

おつゆが色づきます。

アクが出たかな。

| | コメント (0)

わらび 6

S0330wara5ちなみに、

その汁をグラスに入れてみるとこんな感じです。

飲むとメチャまずいです。(飲んだのかよ…みたいな)

| | コメント (0)

わらび 7

S0330wara6 で~ん!

その後、

おひたしにして食べたとさ!

うまかったとさ!

春の味だったとさ!

たまりまへんな~。

うふ♪

| | コメント (0)

ムニンヒサカキ

S0403hisa S0403hisa3 S0403hisa2

小笠原の固有種ムニンヒサカキの花が開花中です。

花の匂いはガスのような匂いです。

都市ガスとかプロパンガスとか、そんな感じです。

不思議な花です。

| | コメント (0)

しま料理!万才

S0403shima S0401shima TVタレントの辰己琢郎さんを招いて、

島の料理コンテストが開催されていました。

| | コメント (0)

ソテツ

S0316sote

| | コメント (0)

不二家ももネクター

S0403nec うまいんだな、これが。

| | コメント (0)

2008年4月 2日 (水)

4月2日水曜日

S0402machi S0402ue 毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。(20時現在)

| | コメント (0)

おが丸入港

S0402oga おがさわら丸はお昼の12時40分入港。

乗客数は353名でした。

新たに4月から小笠原に赴任される公務員の皆さんが相当数乗船されていたのではないでしょうか。

都庁関係とか小中高校とか警察とか自衛隊とかとかですね。

あと辰己琢郎さんとか…

| | コメント (0)

新型飛行艇「US-2」一般公開中止

S0401hiko2

S0401hiko今日と明日に予定されていた新型飛行艇の一般公開は、

「飛行予定が変更になったため」という理由により、

中止になっちゃいました。

残念です。

あ~、ざんねん!

| | コメント (0)

飛行艇襲来

S0402hiko …と思っていたら、

ふいに頭上をかすめ、旧型の飛行艇「US-1」が空を飛んで行きました。

どういう事やねん!

よくわからないけど、まあいっか!

よし!

青灯台付近に行って飛行艇を見に行っちゃいますか!?

パソコンの前の皆さんも一緒に見に行くぅ?

おっけー!(一人合点)

わかりました!

じゃあ、一緒に見に行きましょう!!

スクランブル発進です!

れっつごー!

…というわけでございましてぇ…

| | コメント (0)

着水するのかな

S0402hiko2 しゅわっち!

早速青灯台付近にやってきました!

おぉ!

まさに飛行艇がやってくるところですね!

ナイスタイミング!!

| | コメント (0)

着水するかも!

S0402hiko4 S0402hiko3 段々近く、低くなってきました!

こ!これは!

着水するかも!

| | コメント (0)

着水しそう!

S0402hiko5 おわっ!

もう、今まさに着水しそう!!

ラッキーです!

| | コメント (0)

着水する時!

S0402hiko6

じゅしゅわぁぁぁぁ!!!

ぼぉぅわあぁぁぁ!!S0402hiko7

| | コメント (1)

着水しました

S0402hiko8

でゅうわぁぁぁぁ!!!

しゃぱしゃぱしゃぱしゃぱ…

ちゃぽちゃぽちゃぽちゃぽ…

ぽこぽこぽこぽこ…

ざぶざぶざぶざぶざぶ…

ちゃぽぽん、ちゃぽぽん…

ちゅるるるん、ちゅるるん

音読してみて下さい。

しなくていいです。S0402hiko9

| | コメント (0)

いろんなとこを走ります

S0402hiko10

着水してからは海の上を船のように走りましてぇ…S0402hiko11

| | コメント (0)

いろんなとこを走ります 2

S0402hiko13 S0402hiko14

車輪を出してスロープを使って陸に上がって…

| | コメント (0)

いろんなとこを走ります 3

S0402hiko15 くるりんぱ、

と向きを変えたら駐機完了です!

| | コメント (0)

離水

S0402riri

しばしの休憩の後、再び海に乗り出した飛行艇は、

海上を走って、

勢いをつけましてぇ!

S0402riri2

| | コメント (0)

離水 2

S402riri3

S0402riri4ふわり、

と空に舞い上がりました!

| | コメント (0)

離水 3

S0402riri5 いってらっしゃ~い!

パソコンの前の皆さんもおつかれさまで~す!

| | コメント (0)

飛行艇US-1

S0402tei3 S0402tei2 S0402tei

普段は父島で発生した急患を本土に搬送してくれている飛行艇ですが、

今日は飛行演習だったものと思われます。

本土までは飛行時間3時間強で到着するらしいです。

新型飛行艇はどうなってしまったのでしょうか…

| | コメント (0)

検温くん

S0402temp 本日も…

計測不能でした…

日本全国の検温くんファンのみなさんすいません…

| | コメント (0)

2008年4月 1日 (火)

昭和83年3月32日

S0401machi 「なんでやねん」

「エイプリルフールです」

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

今日のははじま丸もシケのために欠航しました。

| | コメント (0)

検温くん

S0401temp 本日も…

青灯台付近の…

表層海水温は…

計測不能でした。

波が高かったけぇのう。

| | コメント (0)

デクレッシェンド

S0401ue2 S0401ue 今日のウェザーステーションです。

最近は日中無人の日が多くなってきました。

今年のザトウクジラのシーズンもだんだんと終焉を迎えてきているのでしょうか…さみすぃーなー…みたいな…

でも毎年GWくらいまではホエールをウォッチング出来ますのでご安心ください!

| | コメント (0)

よっちゃんいか

S0401yo

| | コメント (0)

よっちゃんいか 2

S0401yo2

| | コメント (0)

よっちゃんいか 3

S0401yo3

| | コメント (0)

よっちゃんいか 4

S0401yo4

| | コメント (0)

よっちゃんいか 5

S0401yo5

| | コメント (0)

よっちゃんいか 6

S0401yo6

| | コメント (0)

よっちゃんいか 7

S0401yo7

| | コメント (0)

1 半日オガツアー

S0401tour7 半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

初寝山周辺を歩いて自然観察をしました。

ツアー中には…

| | コメント (0)

2 180°の水平線

S0401tour2 初寝山で絶景を眺めたり…

(穴場です!)

| | コメント (0)

3 よっちゃんいか

S0401tour4 絶景を見ながら、よっちゃんイカを食べたり、

(みんなで、よっちゃんいか臭くなりました)

(なぜによっちゃんいか!?みたいな)

| | コメント (0)

4 ストロベリーグアバ(きばんじろう)

S0401tour 野生のストロベリーグアバを食したり…

(うまい!)

| | コメント (0)

5 アカガシラカラスバトサンクチュアリ

S0401san ちょうど今日入林が解禁になったばっかりの地域を歩いたりしました!

(やっぱりこの地域はおもしろい!)S0401tour5

| | コメント (0)

6 ありがとうございました!

S0401tour3 S0401tour6

ツアー参加の皆さんどうもありがとうございました!

とみー、てっちゃん、しょうちゃん、よっしー、とっしー、てっちゃんサンキュウです!

あぁ、楽しかった。

| | コメント (0)

どちらかというと島民向けの話題かも

S0401bou

防災無線聴取用の機器を村役場にS0401bou2返納してきました。

今までありがとうございました。

| | コメント (0)

とんぼ(業務連絡)

S0401oga8 これがあれば百人力だぁ!

(本当か!?)

| | コメント (0)

オガトゥアー

S0323machi3

| | コメント (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »